- 
                  
                  
                  みんなプレミアム限定! 
 動画で学べる 歯科衛生士のための学習動画・左上臼歯部のポジションと施術のポイント 
 ・頬側の粘膜排除が難しい時の対処法◾️上顎のセットポジション 
 ・下顎よりもユニットの高さを上げて、ヘッドレストを少し倒す(チンアップ)
 ◾️左上4-7-頬側
 [ポジション]
 ・術者:9〜10時
 ・お顔の向き:軽く右側
 [頬側の粘膜排除が難しい時]
 ・先にハンドピースを入れて粘膜を広げてから、サクションを挿入する
 ・頬粘膜をしっかりと排除することで最後臼歯まで目視することができる
 [操作方法]
 ・7番→4番へ進めていく
 ・口を少し閉じ気味すると行いやすい
 ◾️左上4-7咬合面
 [ポジション]
 ・術者:9〜10時のまま
 ・お顔の向き:正面
 [操作方法]
 ・4番→7番へ進めていく
 ◾️左上4-7舌側
 [ポジション]
 ・術者:9〜10時のまま
 ・お顔の向き:正面のまま
 [操作方法]
 ・7番→4番へ進めていく
 ◾️部位共通のポイント
 ・バイオフィルムがしっかり付着している場合はノズルを近く、
 薄い付着の場合はノズルを離して噴射することで効率が良く行うことができる
 ・2秒以上同じ部位にとどまらないようにハンドピースを動かす
 ・サクションもハンドピースに合わせて移動させる
関連動画
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
     
               
 
               
 
              