Doctorbook academy

Vol.1|アカデミー通信

2023年2月8日(水)
提供:株式会社Doctorbook

おすすめ動画情報をDoctorbook academy編集部からご紹介します。

目次

特集
 1.「開かない根管」の考え方と対応法 〜かかりつけ医が実践する歯内療法へのアプローチ〜
 2.デンタルX線写真 ~撮る、読む、診るを極める~ 撮影編
 3.NiTi ファイルサミット2022 —NiTi ファイルの現在 ,関連術式とその臨床を知るー
 +α.デンタルショーにいってきました!
アカデミーNEWS
 3Dコンテンツ続々はじまります
今月の”極める”
  前歯根管治療ベーシックプログラム ( 全6パート)
歯科衛生士向けpickup
 PMTC -オーダーメイドリスクマネジメント-
ディレクターの推し
 極めよう!ブラキシズム
Hiru-An
視聴ランキング
今月のLIVE

特集

1▶「開かない根管」の考え方と対応法 〜かかりつけ医が実践する歯内療法へのアプローチ〜

「開かない根管」の考え方と対応法 〜かかりつけ医が実践する歯内療法へのアプローチ〜
多くの先生のお悩みの種である「開かない根管=狭窄根管」について、かかりつけ医目線でお話いただきました。
特におすすめのポイントは先生より惜しみなくお出しいただいた症例のご解説です。マイクロ下で撮影された動画を用いているので、大変分かりやすくなっております。
★この動画はドクターブックインパクトアワード2022受賞コンテンツです★
動画を観る

2▶デンタルX線写真 ~撮る、読む、診るを極める~ 撮影編

デンタルX線写真 ~撮る、読む、診るを極める~ 撮影編
斎田寛之先生は”個別対応”と”経過観察”を重視する火曜会メンバーとして、臨床におけるデンタルX線写真の読影をとても重要視されていらっしゃいます。
本講演では斎田先生が2021年に上梓されました「臨床に活かす! デンタルエックス線写真 撮る・読む・診るを極める」をもとに、デンタルの撮影に関するテクニックを各ポイントごとにご解説いただきました。歯科医師のみならず、セッティングを行うスタッフさんの日常臨床にも大変役立つ内容となっておりますので、ぜひご視聴ください。
★この動画はドクターブックインパクトアワード2022受賞コンテンツです★
動画を観る

3▶NiTi ファイルサミット2022 —NiTi ファイルの現在 ,関連術式とその臨床を知るー

NiTi ファイルサミット2022 —NiTi ファイルの現在 ,関連術式とその臨床を知るー

2022年7月に開催された『Pacific Endodontic Research Foundation JAPAN 設立10周年講演会 NiTi ファイルサミット 2022』です。本講演会では現在主に使用されているNiTiファイルをとりあげ、それぞれのファイルに造詣の深い先生を講師としてお招きし、解説と簡単な示説を行いました。
9名の演者による全10講演の大変ボリュームのあるコンテンツとなっております。
セミナー受講を逃した方、ここでしか学べないことを学べるチャンスです。
動画を観る

+α▶デンタルショーにいってきました!

1月8日,9日に開催されました「横浜デンタルショー2023」にドクターブックが生中継で取材LIVEを行いました!
COVID-19感染拡大による自粛ムードが収まりつつある中、会場では多くの歯科関係者が来場し各ブースとても盛り上がっていました。
特に、技工ブース「株式会社Medina」さんでは来場者へのコーヒーや、豪華プレゼントが当たるダーツなどがあり、米沢牛を狙う方々で大盛り上がりでした。
ドクターブック次はブースで出展したいです!笑

アカデミーNEWS

▶3Dコンテンツ続々はじまります

デンプレ

2023年の大きな取り組みとして3Dコンテンツに注力していきます。
患者説明や臨床トレーニングを大きく変える概念になりそうです!科学の力ってすごい!
DenPre 3D Labをはじめとしたサービス・コンテンツをいろいろ予定していますので、今年もDoctorbook academyにご期待ください!
詳細はこちら

今月の“極める

▶前歯根管治療ベーシックプログラム ( 全6パート)
若手の先生を対象とした、前歯部根管治療の基礎を習得するプログラムです。髄室開拡から根管充填法まで順を追って確認していきます。診療で必要な根管治療の知識・技術を身に着けることができます。
前歯部根管治療を極める

歯科衛生士向けpickup

▶PMTC -オーダーメイドリスクマネジメント-
患者さんに継続して来院いただけるにはどうしたらよいのか改めて考えてみませんか?PMTC初心者の方はもちろん、経験を積まれた方にもおすすめです。

PMTC -オーダーメイドリスクマネジメント-

ご視聴はこちら

ディレクターの推し

▶極めよう!ブラキシズム
ブラキシズムって一体なんでしょうか?
歯ぎしり?食いしばり?どちらも間違いではありませんが、それぞれの定義に注意をしなければなりません。 顎口腔領域に生じる力は、口腔機能運動時と非機能的運動による力に分けられています。ブラキシズムは非機能的運動による力の一つです。
さらに、ブラキシズムは大きく”睡眠時ブラキシズム”と”覚醒時ブラキシズム”に分けられます。
★睡眠時ブラキシズム
睡眠時ブラキシズムは、「過度の覚醒活動に関連する睡眠中の歯のグラインディングまたはクレンチングを特徴とする口腔異常機能」という定義が知られております。しかし、実際の臨床現場では睡眠時ブラキシズムは思った以上に診断が難しく、診断されても対応が難しい場合があります。

睡眠時ブラキシズム最前線 ー基礎から臨床までの完全解説ー(後編)

そのため、この2月では、睡眠時ブラキシズムをより深く理解していただくために、睡眠時ブラキシズムの専門家である馬場一美先生(昭和大学 歯科補綴学講座)に、睡眠時ブラキシズムの基礎から臨床応用までを前編と後編の2回に分けて解説していただきます。 今まで睡眠時ブラキシズムの診断・治療を経験していなかった先生方は、睡眠時ブラキシズムについてより深く理解し、明日からの臨床に活かしていただけるでしょう。 また、睡眠時ブラキシズムに対して臨床経験のある先生方にとっては、自分の診断・治療方法が最新のガイドラインに沿っているかどうかなどを再確認していただけることでしょう。
ご視聴はこちら

★覚醒時ブラキシズム

学びなおし TCH -発祥の地からの発信-

ブラキシズムの中のもう一つの分類である”覚醒時ブラキシズム”は、近年臨床現場で同じように注目されているものです。 昨年の11月、顎関節症の専門家である西山暁先生(東京医科歯科大学病院 顎関節症外来)をお招きし、覚醒時ブラキシズムにおいて非常に重要な概念であるTCHについて、大変詳しくご講演をいただきました。 好評につき、オンデマンド公開決定! 前回のLIVE講演を聞き逃した方、ブラキシズムを全般的に学びたい方、ぜひお見逃しなく!
ご視聴はこちら
今年の2月から、ブラキシズムを極めよう!

Hiru-An

アカデミー通信用_vol1

\ 歯科の「気になる」集めました!お昼のアンケーート『Hiru-An』結果発表 -October 2022- /
インスタグラム・ストーリーズでお昼に配信中のアンケート『Hiru-An』の結果をまとめました。
「根管形成は何号でしている?」など気になる内容が盛りだくさんです。
ご視聴はこちら

☆Q.1☆根管形成は何号でしていますか?
▶関連動画:抜髄の基本知識 〜マイクロより大切なもの〜│北條 弘明先生
「根管形成は何号で行うのが適切か」など。診断から根管充填まで抜髄の基礎を臨床動画で解説。臨床1年目の先生にもオススメです。
#若手歯科医師(臨床歴:〜3年) #歯内療法
ご視聴はこちら

☆Q.2☆小児の浸潤麻酔 針は何ゲージを使ってる?
▶関連動画:乳歯のコンポジットレジン修復│若月 宏之先生
CR修復を中心に「浸潤麻酔は何ゲージの針がおすすめか」など、小児歯科で抑えておきたい痛くない麻酔のコツやラバーダム防湿を学べます。
#歯科医師 #歯科衛生士 #小児歯科 #保存修復
ご視聴はこちら

☆Q.3☆根尖に適合するファイルサイズの決定時ステップバック法・クラウンダウン法どちらでやっていますか?
▶関連動画:手用ファイルを用いた根管形成│吉岡 隆知先生
「根尖に適合するファイルサイズの決定方法は」など。歯内療法の基本「手用ファイル」の動かし方や根管形成の手順、クラウンダウン法のメリットを学べます。
#若手歯科医師 #歯内療法
ご視聴はこちら

視聴ランキング

1▶土屋賢司先生 症例100本ノック
2▶シンプルに行う前歯部ダイレクトボンディング
3▶改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療
ランキング詳細はこちら

LIVEスケジュール

Doctorbook academyでは日々さまざまなLIVE配信を開催しております。
気になるLIVEを見つけたらぜひ”リマインダー登録”を!LIVE配信一覧を見る

アカデミー通信は毎月更新!

バックナンバーはこちら

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。