
スペシャル
2022年12月21日(水) 公開
日常の臨床に置いて「開かない根管」に遭遇した時、無理に開けようとしていませんか?
一時的に症状が緩和されたとしても、治癒せずさらなるトラブルを招いたことはありませんか?
歯内療法の中でも、多くの先生方の頭を悩ませているのが「開かない根管に遭遇したとき」ではないでしょうか。
「開かない根管」とは一体何者なのか?
「開かない根管」にはいくつか種類があります。
本セミナーでは、松田先生の臨床動画で「開かない根管」の正体を様々見ていただき、各具体的対応法を「かかりつけ医」目線で解説していきます。
「開かない」根管に遭遇しても自分の力で、より多くの症例を解決・対応できるようになりませんか?
実際の歯内療法に必要な知識やテクニック、使用する具体的な器具などを紹介いただきながら、臨床に活かせる内容となっております。
日々のもやもやを少しでも解消し臨床に役立っていただければ幸いです。
*本動画は2022年4月8日にLIVE配信された講演の内容です。
エピソード
-
スペシャル今回は、開かない根管について松田先生より詳しい解説をいただきました。講義内で「開かない根管」の定義をしっかりと定めているので、対象となるパターンが分かりやすく臨床に活かしやすい内容となっています。再生する
再生時間 07:39
-
スペシャル根管口は見つかったけれど根管中央より問題が発生した経験はありませんか?根管口を探索する際の器具や、問題が発生した際の対処法を詳しく解説いただきました。再生する
再生時間 33:42
-
スペシャル根管口から根管中央の問題に引き続き、下部でもさまざまなトラブルは発生します。肉眼では確認できない部分のためそれぞれの症例ごとに対策法が異なる場合を踏まえ、動画で解説いただいております。再生する
再生時間 31:11
-
スペシャル下顎大臼歯の歯内療法は非常に困難で多くの先生方を悩ませている一方でやりがいのある治療ともいえるのではないでしょうか。今回は、大臼歯の根管形態が複雑な症例を中心に解説いただきました。再生する
再生時間 18:59
レビュー
こちらの動画もおすすめ
-
2023年12月14日(木) 公開SCOPE第32回 これやらなきゃ始まらない!メタルコア除去のトリセツ
-
2023年12月11日(月) 公開【コース紹介LIVE】次世代のジェネラリストに贈るGSCベーシックハンズオンコース
-
2023年12月6日(水) 公開VPTの覆髄材はMTA一択か?他の材料は?ー最新の科学的根拠と外傷歯治療から学ぶ覆髄材の選択ー
-
2023年12月6日(水) 公開外傷歯の診断と治療~その歯髄どうしたらいいの?~
-
2023年12月6日(水) 公開Endo Case Discussion #6.VPT - Vital Pulp Therapy【吉岡隆知先生×辺見浩一先生】
-
2023年12月1日(金) 公開「治らない根管」の考え方と対応法 ~かかりつけ医が実践する歯内療法のアプローチ②~
-
2023年11月17日(金) 公開SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第31回公開!>
-
2023年11月9日(木) 公開Endo Case Discussion NEXT - 若手ドクター×エンド専門医 症例ディスカッション - 第2回 前歯部外傷歯症例/外部吸収症例
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。