歯内療法の診査・診断・経過・予後について理解を深める Endo Case Discussion。
難治性の根管治療における重要な問題点とその解決策を、歯内療法専門医の吉岡隆知先生と八幡祥生先生が探求します。
今回は「なんとなく治らない」と感じられる根管治療の複雑なケースに焦点を当てています。
特に、歯根破折や感染源の取り残しなど、予後が悪い、または悪化する原因について、熱い議論を交わします。
また、根管治療の予後に及ぼす全身疾患の影響についても詳しく解説されています。
全身状態が根尖病巣の発生や根管治療の治癒過程にどのように影響するのか、そのメカニズムが明らかにされます。
さらに、ディスカッションの中で特に注目されるのが、コロナルリーケージと根尖感染の問題です。
これらに関連する原因除去、外科的処置、嚢胞摘出時の根尖切除の是非など、根管治療における多面的なアプローチが詳細に検討されます。
歯内療法専門家による深い知見と経験を基にしたこの動画は、難治性根管治療に直面する歯科医師にとって、貴重な学びとなること間違いありません。
全4Partに渡って、週次掲載いたしますので、お見逃しなく!
【公開スケジュール】
02/02(金) なんとなく「治らない」を考える
02/02(金) 歯根破折はいつ起こるのか?治療と予防方法、根尖口外の感染について
02/09(金) 全身疾患が根尖病巣や根管治療に及ぼす影響
02/16(金) コロナルリーケージに起因する症例
▼歯内療法症例検討会について
吉岡隆知先生が主宰される歯内療法症例検討会では、会に所属する多様な先生方が歯内療法の診査・診断・治療結果に関して熱心にディスカッションを行っています。セミナーや症例検討会を積極的に開催しており、歯内療法について真剣に取り組み、より深く学びたい方にとって非常に価値のあるスタディグループとなっています。
New
-
ケースディスカッションでは語り尽くせなかったコロナルリーケージと根尖感染について更に掘り下げます。原因除去、外科的処置、嚢胞摘出時の根尖切除の是非、根尖と側枝の感染経路の違いなど、多面的なアプローチを学べます。再生する
再生時間 23:13
エピソード
-
歯根破折や未処置の根管がある場合、感染源の除去を検討しなくてはなりません。難治性の根管治療について、感染の質的問題へのアプローチを考えます。再生する
再生時間 07:15
-
なんとなく「治らない」のは何故か?歯根破折や感染源の取り残し等が考えられる根管治療後の予後が悪い、または悪化している難治性の根管治療を、歯内療法専門医が熱くディスカッションします。再生する
再生時間 46:01
-
根管治療の予後が良くない場合、全身的な問題がある可能性があります。全身疾患が根尖病巣や根管治療の治癒に及ぼす影響を解説します。再生する
再生時間 46:13
-
ケースディスカッションでは語り尽くせなかったコロナルリーケージと根尖感染について更に掘り下げます。原因除去、外科的処置、嚢胞摘出時の根尖切除の是非、根尖と側枝の感染経路の違いなど、多面的なアプローチを学べます。再生する
再生時間 23:13
レビュー
-
こちらの動画もおすすめ
-
2025年2月20日(木) 公開SCOPE第46回抜歯時の慢性炎症性組織除去のコツを教えてください。
-
2025年1月23日(木) 公開SCOPE第45回新春対談:ゲスト「日本から世界へ!マイクロスコープを発信した鈴木真名先生」
-
2025年1月14日(火) 公開デジタルシミュレーションを活用した自家歯牙移植 - Leveraging Digital Simulation in Tooth Transplantation
-
2025年1月9日(木) 公開エンド・エッセンシャル - 歯内療法に関する基礎的な"必修科目"|歯内療法症例検討会オンラインサロン
-
2025年1月2日(木) 公開歯内療法症例検討会オンラインサロン│歯内療法に関する専門家の動画レクチャーを毎週公開!
-
2024年12月30日(月) 公開外科的歯内療法 Endodontic Microsurgery
-
2024年12月17日(火) 公開SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第44回公開!>
-
2024年12月16日(月) 公開自家歯牙移植の手技と勘所 Techniques and Key points of autotransplantation of teeth
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。