Doctorbook academy

スペシャル
2022年3月18日(金) 公開

Part3 応用編 〜摂食嚥下障害患者への介入〜 2

価格
3,300円〜(税込) (プレミアム会員 2,640円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:30pt〜 プレミアム:24pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 01:53 ~ 咀嚼の視点から栄養を診る
    • 02:05 ~ 義歯新製による食事の変化
    • 02:55 ~ 義歯新製時の食事指導の効果
    • 04:35 ~ 咀嚼機能のチェック
    • 05:51 ~ 食材を食べやすくする工夫
    • 06:04 ~ 嚥下の視点から栄養を診る
    • 08:45 ~ 食事調整のアドバイス
  • 応用編では基礎編・実践編に引く続き、kery栄養パーク代表の稲山未来先生に摂食嚥下障害患者への介入について講義していただいております。

    現在、歯科において栄養の話は多く聞かれます。歯科と栄養の本も数多く出版されています。また老年歯科医学会の立場表明にも歯科医師としての必要な知識は栄養学であり、連携をとり職種は管理栄養士であると明記されています。

    そこでどのような場面で連携するのか、また、連携のできる管理栄養士をどのように育てるのかが課題となってきます。歯科と栄養の連携について考えてみませんか?


    【Part3 応用編 〜摂食嚥下障害患者への介入〜 2】
    本動画では咀嚼・摂食の視点から栄養を診る、食材を食べやすくする工夫について説明していただいております。

    義歯を新製した患者さんを例に挙げると、旧義歯と比較して咀嚼機能の自己評価は有意に改善されていたが、エネルギーや栄養の摂取量において統計的な有意差は見られなったというデータがあります。これではせっかく噛める義歯を新製しても意味がありません。

    ここで栄養指導の介入を行うことで初めて栄養状態が改善されます。この講義を通し栄養状態の改善につながる工夫が分かるようになります。


    キーワード:経腸栄養剤 摂食障害 咀嚼機能

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。