予知性の高いファイバー併用レジン支台築造を行う際のポイント #2
- 価格
- 2,750円〜(税込) (D+会員 2,200円〜(税込))
- 付与ポイント
- 1% (通常:25pt〜 D+会員:20pt〜)
-
ファイバーポストを用いる場合に必ず理解しておかねばならない性質について図を用いて丁寧に解説して頂きます。
前回の動画でお話しいただいたように、金属ポストとファイバーポストでは物性が異なります。
金属系材料は弾性係数が象牙質よりもかなり高いため、歯質を強化せずに垂直的歯根破折に対してマイナスの要素として働くことがわかっています。
一方、ファイバーポストは象牙質と同等の弾性係数で、さらに象牙質よりも高いまげ強さをもつため支台築造に理想的な材料とだと考えられます。
渥美先生がファイバーポストを用いて支台築造を行う場合に必ず併用するのはコンポジットレジンです。
ファイバー併用レジン支台築造はしなやかさがあり歯根は折れないメリットがありますが、しなやかさがあるがゆえ横からの力に抵抗できないというデメリットが生じてしまいます。
これを補うのが接着の力で、歯質とレジンの間の「開く」という事象に対して抵抗してくれます。
後半ではファイバーポストを補強材として用いる場合に、その補強効果が最大限に発揮できる配置について教えていただきます。
渥美先生はこれをファイバーアレンジメントと呼び、支台築造で壊れやすい部分にどのようにファイバーポストで補強すれば予後が良いかについて、詳しく解説していただきます。
ファイバーポストを用いる際に必要な知識が満載です。
ぜひご覧ください。
-
1
15:09
スペシャル 支台築造における合着と接着の違い / ポストにおけるテーパー形成の必要性 #1 -
14:12
スペシャル 予知性の高いファイバー併用レジン支台築造を行う際のポイント #2 -
3
15:01
スペシャル ファイバー併用レジン支台築造は直接法・間接法のどちらが良い?成功のためのコツ #3 -
4
14:51
スペシャル 支台築造の勘所 歯肉縁上歯質の獲得・ファイバーアレンジ メント・根管象牙質との接着 #4 -
5
14:41
スペシャル レジン併用ファイバーポストのデモンストレーション(間接法) #5 -
6
13:39
スペシャル ポスト&スリーブの作製 / 気泡が入らないレジンの取り扱い方法(模型デモ) #6 -
7
16:03
スペシャル ファイバーポストのメリットと間接法のポスト作製手順 #7 -
8
15:20
スペシャル 小臼歯と大臼歯のレジン併用ファイバーポストの間接法(模型デモ) / 質疑応答 #8
関連動画
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。