Doctorbook academy

スペシャル
2022年8月15日(月) 公開

ファイバー併用レジン支台築造は直接法・間接法のどちらが良い?成功のためのコツ #3

価格
2,750円〜(税込) (プレミアム会員 2,200円〜(税込))
付与ポイント
1% (通常:25pt〜 プレミアム:20pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:10 ~ 間接法か直接法か
    • 01:35 ~ C-factor
    • 03:22 ~ 直接法でファイバー併用レジン支台築造を行った失敗ケースの紹介
    • 03:40 ~ 直接法を成功させる方法
    • 05:58 ~ 間接法におけるコツ
    • 06:10 ~ セメントの選択
    • 07:45 ~ アンダーカットへの対応
    • 12:44 ~ 感染経路の遮断
  • ファイバーポストの保険適用により、より多くのクリニックで取り扱いができるようになりました。
    ですがファイバーポストの支台築造へ取り組む中で中、数々のトラブルに悩まれている歯科医師の先生方も多くいらっしゃいます。
    各地で歯内療法や補綴などのセミナーは数多く見られますが、支台築造を専門的に学べるセミナーは稀少ないのが現状です。
    そのため学べる機会が無く、ファイバーポストを正しく取り扱えているか不安を抱かれている先生方も多いのではないでしょうか。

    本動画では間接法と直接法をC-factorで比較し、リスクの少ないのはどちらなのかを検証して頂きます。
    また、ファイバー併用レジン支台築造で起こるトラブルのうち、象牙質への接着に失敗が多いという点に注目し、その解決方法について解説していただきました。

    接着は見た目では判断できないデメリットがあります。
    デンタルで確認しても特に変わった様子はみられず、自分では何の問題もなく支台築造ができたと思っても実は感染経路を作ってしまっているケースがあります。
    本動画ではこのことを証明すべく支台築造後に染色液を用いた実験を行って、接着の実際についてわかりやすく解説してくださいます。

    動画後半では、根管象牙質の根尖付近の深くなかなか水分コントロールができない場所でも存分に効果を発揮してくれる万能な接着材料を紹介と使用方法について解説して頂きます。
    ファイバー併用レジン支台築造において高い予知性を獲得するためには、前回紹介したファイバーアレンジメントや接着は欠かすことはできません。
    支台築造を成功に導くための重要なポイントが満載です。
    ぜひご覧ください。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。