
2級症例の治療戦略どう立てる?抜歯/非抜歯選択|相談者C DAY2
- 価格
- 22,000円〜(税込)
- 付与ポイント
- 1% (200pt〜)
-
2日間にわたり行われた岡野修一郎先生による『クリンチェックTetoriAshitori』の中から、【2日目・第3部】の内容をお届けします。
2級傾向の症例で抜歯か非抜歯か迷う場面、深い咬合をコントロールしつつ口元の突出感をどこまで改善できるかなど、悩みどころが多いと感じたことはありませんか?
本編では、インビザライン治療を進める上での計画立案やリスクをリアルに検討し、あなたが明日から活用できる考え方や工夫を掘り下げます。
抜歯プランならスペースを広く確保できる反面、深い咬合が妨げになりやすい。
非抜歯プランではエラスティック(2級ゴム)やIPRを組み合わせて口元をコントロールする一方、改善度合いに制限が出るかもしれない──本編では、こうした問題に向き合いながら、治療計画のポイントを具体的にご紹介します。
▼2級咬合と口元の突出をどう見る?
骨格性2級特有の上顎前歯の傾斜や深い咬合を整理し、患者さんの希望とのすり合わせ方を学びます。
▼抜歯か非抜歯か?メリットとリスク
抜歯プランでの大きな後退とデープバイト管理、非抜歯でのスペース確保方法など、それぞれのリスクと成果を対比します。
▼クリンチェック活用と2級ゴムの使い方
IPRの設定量や前歯のトルク制御、サイマルテニアスエラスティックでの下顎前方誘導など、実際のソフト操作を踏まえた工夫を解説。
最終的には、患者さんの希望と骨格的な特徴を見極め、必要に応じてプランを切り替える柔軟性も視野に入れます。
あなた自身の臨床に落とし込みたいアイデアが詰まった内容ですので、ぜひこの機会にご覧ください。
-
1
38:24
スペシャル 岡野式クリンチェック 作成方法の基本コンセプト|DAY1 -
2
63:14
スペシャル 下顎前歯の舌側傾斜の圧下戦略(パワーリッジ×アタッチメント活用術)|相談者A DAY1 -
3
46:15
スペシャル 4本抜歯症例のボーイングエフェクトをアタッチメント×ボタンカットで防止する!|相談者B DAY1 -
4
43:52
スペシャル 岡野式!システマティックな咬合接触点の与え方(早期接触取り方)|相談者C DAY1 -
5
32:36
スペシャル 抜歯ケース|前歯部リトラクション、どうやって設定してる?|相談者D DAY1 -
6
68:50
スペシャル 抜歯ケース|岡野式最新ステージング/顎間ゴム/アタッチメントを最小限にするクリンチェックの作り方|相談者E DAY1 -
7
70:56
スペシャル 非抜歯で前歯部突出感を改善するために必要な治療方針の考え方|相談者A DAY2 -
8
55:37
スペシャル リファインメント時の咬合接触点の改善を3Dコントロールとアタッチメントで攻略!|相談者B DAY2 -
52:05
スペシャル 2級症例の治療戦略どう立てる?抜歯/非抜歯選択|相談者C DAY2 -
10
39:07
スペシャル 抜歯後リカバリー症例|矯正途中の顎位の偏位にどう対応する?|相談者D DAY2 -
11
03:50
スペシャル クリンチェック締めくくり まとめと今後の展望 |DAY2
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。