インプラント治療の有用性、活用法を症例を通じて土屋先生にご解説いただいております。
きちんと使えば非常に有用ですが、少しのミスで大事故の原因となりかねないのも事実です。
そうならないためにきちんと診査、診断を行うことの重要性、そのポイントについてご説明していただいております。
また日常臨床で遭遇する治療から、歯周病、矯正を絡める複雑な治療、リカバリーケースまで幅広く症例を提示いただいております。
大変ご好評のディスカッションでは、それぞれの先生が悩んでいる症例や自身が行われた治療の予後の評価を土屋先生にしていただき
フィードバックを土屋先生と行っております。
大好評の土屋先生シリーズも第5回で一区切りです。ぜひご覧ください。
再生時間 00:26
再生時間 27:10
再生時間 29:14
再生時間 42:56
再生時間 26:17
再生時間 21:27
土屋先生のコメントはいつもためになります。
これだけは☆5つです。
ただタイトルにある内容とビデオの内容が一致していないのは正直不満です。
したがって☆は3つにさせてもらいました。
時折カットされている部分も気になるところではあります。
実際にスタジオでは100本ノックされたのだと思います。
これは収録したものなので出せない部分もあり致し方ないと思いますが
もっと多くの症例に対する考え方・診断聞きたかったです。
症例の経過も見れて勉強になった
「サ行がいえない、舌を噛む」症例の患者さんの上顎前歯切縁の位置が重要で、総義歯咬合様式が重要だと言うことが、良く分かりました。
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。