予防歯科が浸透し、PMTCという言葉も広く知られるようになってきました。
PMTCは継続することで効果が期待できるものですが、なかなか継続来院につながらないケースもあることでしょう。
私たち歯科衛生士にとって、メインテナンス率というものは患者様からの評価のようなものでもあります。
患者様の来院率をアップさせ、効果的なPMTCを行うために、歯科衛生士としてできることは何でしょうか。
本動画ではPMTCのポイントについて、学問的・臨床的視点からお話しいただきます。
講師はH.M's COLLECTION上級インストラクターの玉置まゆ先生です。
PMTC初心者の方はもちろん、経験を積まれた方にとっても、基本や重要な点を再確認できる動画となっております。
メインテナンスに携わっている方にはぜひ、ご覧いただきたい内容です。
#1では、前提として押さえておくべきPMTCの基礎知識についてお話いただきます。
その上で、#2、#3では医療接遇や患者様との関わり方で大切なことを学んでいきます。
PMTCは、ただ私たちが施術をしていれば良いものではありません。
なぜなら口腔内の健康の維持には、セルフケアとプロフェッショナルケアの双方があって初めて可能になるからです。
そのため、患者様ご自身が口腔ケアの重要性を理解し、行動変容を起こすことも求められるでしょう。
行動や習慣を変えることは、決して簡単なことではありません。
どのようなことに配慮して、どのような施術や行動を心がけたら、患者様の行動変容を促すことができるのでしょうか。
考え方や、問診の仕方などを見直しながら、一緒に考えていきましょう。
#4ではPMTCの手技や使用する器具・器材の選択などについて、具体的に解説いただきます。
いつも使われている器具や器材は、その特徴や用途をしっかり理解して用いていますか。
また選択基準は、口腔内やリスク部位を考慮した上でのものでしょうか。
玉置先生は、実際のPMTCを行っている動画や、カップやペーストについてなどについても具体的な説明をしてくださっています。
こちらもぜひご覧いただきたい内容です。
そして最後のコンテンツでは、メインテナンスを継続するために配慮すべき点について学んでいきます。
歯科衛生士としての力量が試される部分でもあると言えるでしょう。
全てのコンテンツを視聴することで、PMTCの基礎はもちろん、質を向上させるためにも非常に役立つ動画です。
ぜひ、最後までご覧ください。
歯科衛生士としてのテクニックに加え、人間的な面でもスキルを向上させていきましょう。
再生時間 09:32
再生時間 13:15
再生時間 10:54
再生時間 11:14
再生時間 19:41
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。