Doctorbook academy

無料
2025年4月30日(水) 公開

Vol.31【医師×医療系ベンチャー】 メディカルアドバイザー / 精神科医 / 鈴木航太先生 Part1

    • 00:17 〜 自己紹介・経歴紹介
    • 05:46 〜 医学部時代の活動について
    • 08:02 〜 医学部を目指そうと思ったきっかけ
    • 10:15 〜 脳や心に興味を持ったきっかけ
    • 11:48 〜 IFMSA−Japanでの活動について
    • 14:50 〜 ぬいぐるみ病院の活動について
    • 18:20 〜 学生時代に団体活動に参加することの意義
    • 20:40 〜 精神科医としての活動について
    • 22:47 〜 実際に働く前と後での精神科の印象の違い
    • 25:01 〜 学会発表を経験することで得られたもの
    • 26:39 〜 大学院へ進学後の活動について
    • 29:12 〜 研究テーマを社会精神分野に決めた理由
    • 32:57 〜 JYPOでの活動について
    • 33:42 〜 日本と海外の精神医療の違い
    • 36:17 〜 臨床以外の場で学ぶことの意義
  • 本動画では、精神科医として活躍する医師が、自身の経歴や医学生時代の活動、精神科医療に対する思いを語ります。

    医学部進学の動機から、脳や心への関心を深めた経緯、IFMSA−Japanやぬいぐるみ病院での国際・地域貢献活動、団体活動の意義について詳細に語られています。

    また、精神科での臨床経験を通じて得た印象の変化や、学会発表・大学院進学による研究活動、JYPOでの国際的なネットワーク構築、そして日本と海外の精神医療の違いについても触れられています。

    学生時代から現在に至るまで、臨床だけでなく多角的に精神医療を探求し続ける姿勢は、これから医療の道を志す人や若手医師にとって大きな示唆となる内容です。

    【コンセプト】
    「医療者の多様性のあるキャリア」を探っていくトークセッション。

    【ゲスト】
    厚生労働省 精神・障害保健課/自殺対策推進室 課長補佐
    鈴木航太先生

    【MC】
    株式会社Doctorbook
    堀元 偲緒里 

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。