Doctorbook academy

第5回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》

2019年2月20日(水)

コンポジットレジン修復を行う上での基本的接着の考え方と、部位によってどのような修復方法を行うのかを、マテリアルや器具ついて深掘りし詳しくお話いただいております。


Part1~6一括購入


内山先生の他の動画はこちら


 


Bonded Restoration、接着について、マイクロを使用する利点


Enamel Preservation & Selective Etching、臨床例(う蝕除去)


Composite Resin Filling、臨床例(レジン充填)


Bulk Fill、臨床例(覆髄〜レジン充填)


Tunneling Technique、臨床例(隣接CRのリトリートメント)


 臨床例(隣接CRのリトリートメント)、Composite Resinの強度


 


Part1 Bonded Restoration、接着について、マイクロを使用する利点



近年歯科材料は目覚しい発展を遂げ、中でも接着に関しては以前とは比較にならない程の進化を遂げています。


今回コンポジットレジンでの修復にフォーカスし、麻酔やラバーダムの重要性、拡大視野で処置を行なう重要性についてお話いただいております。


また、材料の進化と共にわかりにくくなってきている接着の概念についても詳しく解説いただいておりますので是非ご覧下さい。


 


動画を見る


 


 


Part2 Enamel Preservation & Selective Etching、臨床例(う蝕除去)



レジン充填を行なうにあたって接着操作は治療の予後を左右するのにとても重要なステップです。


文献を引用してのSelective Etchingの優位性、内山先生がう蝕除去・接着前処理に使用されている器具・材料をご紹介いただいています。


後半はかつての接着システムの煩雑さに関する内山先生のエピソードを交えながら、近年の接着システムの変遷についてお話いただいております。


 


動画を見る


 


 


Part3 Composite Resin Filling、臨床例(レジン充填)



接着の強度では1stepよりも2stepの方が優れていますが、かといって1stepの使いどころがないという訳ではありません。


ユニバーサルシステムを用いるべき症例について説明いただいております。


 


近年発展を遂げているのは接着システムだけではありません。


 


コンポジットレジンの物性も大きく飛躍し、製品によってはペーストを凌ぐ物性を持つフロータイプの製品も存在します。


そんな数あるコンポジットレジンの中から、内山先生が愛用されている製品をご紹介いただいております。


 


動画を見る


 


 


Part4 Bulk Fill、臨床例(覆髄〜レジン充填)



かつてはう蝕除去の際は遊離エナメルは除去すべきという考えはメジャーでしたが、歯科材料の発展、またMIの概念の浸透と共にBulk Fillを行なうことで歯質を保存できるようになりました。


Bulk Fillに適した製品をご紹介いただき、また照射器も製品によって照射深度は大きく異なりこちらも内山先生のオススメの製品をご紹介いただき、詳しく解説いただいております。


 


一連の症例動画の中で、各製品の使い分けが確認できますので是非ご覧下さい。


 


動画を見る


 


 


Part5 Tunneling Technique、臨床例(隣接CRのリトリートメント)



拡大視野での処置は肉眼と比較して格段に視界が良くなりますが、注意すべきポイントもあります。


前半の動画ではそんなマイクロ下での充填の際に留意すべきポイントについてや形態修正、咬合調整、研磨の様子がご覧いただけます。


 


また、咬合面形態を壊さずに行なうTunneling Techniqueの要点について治療の動画の中で解説いただいております。


後半では臨床では多く見られる隣接面CRのリトリートメントの動画となります。


 


浸潤麻酔のコツや、縁下カリエス除去の際のテクニックについても解説いただいておりますので是非ご覧下さい。


 


動画を見る


 


 


Part6  臨床例(隣接CRのリトリートメント)、Composite Resinの強度



カリエスの除去中に思わず露髄してしまった、そんな経験は歯科医師であれば誰でも経験したことがあると思います。


そんな時でもラバーダム下での処置であれば焦ることはありません。


 


動画の中でMTAセメントを用いた覆髄のポイント、またその後の接着操作や充填の順序などを解説いただいております。


一連の動画の中で前処置から充填、咬合調整、研磨までの様子をご覧いただけます。


 


また最後にComposite Resinの強度についてデータを引用して説明いただいております。


今後の先生方のマテリアル選択も変化するかもしれません。


 


動画を見る


 


 


続きはこちら!→ 第6回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》


 


 


過去の紹介コラム一覧


第4回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》


第3回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》


第2回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》


第1回:次世代の歯科医師に贈る、ジェネラリスト育成講座《内山徹哉先生》


 


 

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。