動画レビュー
-
5.02023/08/22
口腔内スキャナーを使った事がないの...
口腔内スキャナーを使った事がないので、始めるにあたって様々な症例に適応出来る事が学ぶ事が出来て... 続きを見る
-
5.02023/08/22
やはり大学のハード・ソフトの導入費...
やはり大学のハード・ソフトの導入費は羨ましいですね。大変、勉強になりました。 続きを見る
-
5.02023/08/22
とても勉強になりました。BOP(-...
とても勉強になりました。BOP(-)の重要性も改めて感じましたし、患者のバイオフィルムも指紋の... 続きを見る
-
5.02023/08/22
天野先生のお話は幾度となく拝聴して...
天野先生のお話は幾度となく拝聴しております。 だいぶ考えが整理されてまいりました。 また、企画... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22成長発達に応じた離乳食の進め方や口...
成長発達に応じた離乳食の進め方や口唇閉鎖の重要性がよくわかりました。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22教室運営に関してこれほど詳しく説明...
教室運営に関してこれほど詳しく説明して下さったのは初めてで、とても勉強になりました。私自身は歯... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
4.02023/08/22歯科医師国家試験を合格してから乳幼...
歯科医師国家試験を合格してから乳幼児のことは何も考えずに仕事をしてきた。いざ自分の子供が産まれ... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22離乳食指導のアドバイスとしてとても...
離乳食指導のアドバイスとしてとても分かりやすく参考になりました。次回も楽しみにしています。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22分かりやすい解説で勉強になりました...
分かりやすい解説で勉強になりました。 次の回の内容も楽しみです。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22霧が晴れていくような、非常にわかり...
霧が晴れていくような、非常にわかりやすいご講義でした。今後ともよろしくお願いします。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22小児の健全な口腔機能発達のためには...
小児の健全な口腔機能発達のためには歯科医師だけでなく歯科衛生士、管理栄養士、保育士、家族の協力... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22今まさに自分の子供が離乳食をはじめ...
今まさに自分の子供が離乳食をはじめようかという時期だったので、とても興味深い内容で勉強になりました。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22口育と通じる箇所がたくさんありまし...
口育と通じる箇所がたくさんありました。バスマットを使用して椅子の高さを調整するのはとてもいい方... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
4.02023/08/22大変勉強になるセミナーありがとうご...
大変勉強になるセミナーありがとうございました。 恥ずかしながら乳幼児の食事や機能に関しての正し... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22大変勉強になりました。ありがとうご...
大変勉強になりました。ありがとうございました!! またとてもわかりやすく、復習して自分の知識と... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22わかりやすい講義でした!私は今1歳...
わかりやすい講義でした!私は今1歳になったばかりの子を育てています。第2回の悩みの具体例と解決... 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
5.02023/08/22改めて離乳食の大切さがわかりました...
改めて離乳食の大切さがわかりました。写真もたくさんありわかりやすかったです。 続きを見る
-
「乳幼児の食と栄養」第1回 乳幼児の食を育む力を育てる基礎知識
4.02023/08/22小児歯科の関わりとしてとても勉強に...
小児歯科の関わりとしてとても勉強になりました。ありがとうございました。 続きを見る
-
歯周治療と補綴治療を中心にした総合治療 〜治療結果の長期的安定を求めて〜
5.02023/08/22基本的な歯周外科や補綴についての考...
基本的な歯周外科や補綴についての考え方を知ることができました。長期症例の患者の予後が素晴らしか... 続きを見る
-
3.02023/08/22
ブリッジに関する新しい視点が持てま...
ブリッジに関する新しい視点が持てました。自分の中で選択肢が増えました。 ありがとうございました。 続きを見る
-
5.02023/08/22
形成時、左手の指をハンドピースのヘ...
形成時、左手の指をハンドピースのヘッドに添える事、早速今日から実践してみました。 ありがとうご... 続きを見る
-
4.02023/08/22
古典的な考えも散見されましたが、大...
古典的な考えも散見されましたが、大事なことなのは確かであり、再復習ができたのは良かった。 特に... 続きを見る
-
5.02023/08/22
松川先生いつもためになるご講演あり...
松川先生いつもためになるご講演ありがとうございます。今度、抜歯即時の症例があるので非常に参考に... 続きを見る
-
5.02023/08/22
デジタル全部床義歯の歴史的な流れや...
デジタル全部床義歯の歴史的な流れや世界での取り組み、先生の教室でいかに積極的に研究、臨床が行わ... 続きを見る
-
5.02023/08/22
臨床の実際とエビデンスがバランスよ...
臨床の実際とエビデンスがバランスよくまとめられていて,大変興味深く聴くことができ,勉強になりま... 続きを見る
-
5.02023/08/22
金沢先生のお話は、今トッピクスのデ...
金沢先生のお話は、今トッピクスのデジタル時代の内容で勉強になりました。もう近い将来には義歯がデ... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。