動画レビュー
-
CR修復を成功に導くための重要なポイント ~コストマネージメント編~
5.02022/01/04日常臨床の価格比較2012
ただ安価であればよいというものではないということがよく分かった、マイクロブラシについて 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/01/04改めて学ぼう小児歯科
今まで使ったことのない器具の紹介があって参考になった、 続きを見る
-
世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第5回「咬合再構成」
5.02022/01/02勉強になります
TMJの診断から、アンテリアガイダンス、V.Dについて、難易度の高いブラキサーへの対応など ... 続きを見る
-
欠損補綴におけるパーシャルデンチャーの優位性と治療戦略│なんでもできるドクターになろう! 総合診療医養成計画①
5.02022/01/01勉強になります
PDを始めようと考えられている先生は必見かと思います。 基本的な知識と、なぜそれが必要な... 続きを見る
-
5.02021/12/27
実例と忌憚のない意見参考になります
実際に医院を改革してきた実例と忌憚のない意見 使ったサイトや業者など 本音で実名で出されて... 続きを見る
-
④Generalistのための安全で痛みの少ない浸潤、伝達麻酔法
5.02021/12/26勉強になります
普段行う機会の多い浸麻ですが、改めて基本の大切さを感じました。 勤務医なので、時間をかけ... 続きを見る
-
①チェアサイドとラボサイドを結ぶ、一眼レフを用いた撮影画像の効率的伝達方法と口腔内写真の効率的管理法
5.02021/12/26勉強になります
画像というとパソコンにデータを移すのが手間だなくらいにしか考えていませんでした。 生産性など... 続きを見る
-
5.02021/12/26
面白いです
こういった話は、なかなか聞くことができないので刺激になります。 また違ったテーマでの配信を楽... 続きを見る
-
う蝕の“削らない”治療(全11回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step0
5.02021/12/20ステップ0う蝕の削らない治療
50年前に歯科医学教育を受けた者にとって毎回が全てにおいて 新鮮な知識として入ってきます 明... 続きを見る
-
【期間限定~12/31まで】根管拡大形成で起こるエラーのトラブルシューティング
5.02021/12/17このようなケースがもっとみたい
ウェーブワンゴールドを導入していますが 基本に立ち返ることができて非常にためになる講演でした 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02021/12/14すばらしかった
とてもよくまとまっていて系統立てて理解できる。使っている器具の説明などもあり、大変良かった。 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02021/12/10わかりやすい
小児歯科を解説したものはあまりないのでとても参考になりました。 続きを見る
-
4.02021/12/08
材料に関して整理ができました!
数種類あるセラミック修復に関してメリット、デメリットをあげ、また論文も引用しながら特徴を解説し... 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02021/12/04小児のエンド
小児のエンドはいつも悩みの種でした。専門医に聞くと全く問題なく処置している様ですが、何度もフィ... 続きを見る
-
5.02021/12/02
勉強になります
シェードテイキングからジルコニアについての詳しい説明があり、とても勉強になります。 ぜひ... 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02021/12/02勉強になります
小児に使えるアイデアが多く紹介されており参考になります。 永久歯にも使えるテクニックもあ... 続きを見る
-
【期間限定~12/31まで】根管拡大形成で起こるエラーのトラブルシューティング
5.02021/12/02勉強になります
最近は器具についての話が多いですが、やはり基本が重要だと再認識しました。 よく起こり得る... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。