動画レビュー
-
5.02022/03/25
参考になった
マイクロCTで見ると根尖最狭窄部が存在しないとは驚きでした。論文などを提示した最適な洗浄方法な... 続きを見る
-
Ni-Tiファイル -Coronal Flaring- -Negotiation & patency- -Glide path-
5.02022/03/24ニッケルチタン本質とは
いわれるがままメーカー推奨で自分の良いような使い方をしていたが、NI-TIの本質の触りを掴めた... 続きを見る
-
5.02022/03/22
目から鱗の話が・・・。
大変ためになりました。 先ずは、根尖が軟組織で覆われてない場合、出血をさせて軟組織を作ってい... 続きを見る
-
Ni-Tiファイル -Coronal Flaring- -Negotiation & patency- -Glide path-
5.02022/03/22根管治療初学者必見
数多あるNiTiファイルの基本的な使い方、そのNiTiを用いた根管治療の進め方を文献を交えわか... 続きを見る
-
5.02022/03/21
根管治療が苦手な人必見
典型例ではない根管治療に対して非常に丁寧に解説されていて、明日からの臨床に胸を張ってたちむかえ... 続きを見る
-
IOS編|デジトーク!~デジタルデンティストリーの現在と未来を多彩なゲストを呼んで語り合うトーク番組~
5.02022/03/21導入を考えてます。
導入を考えており、大変参考になりました。 続きを見る
-
SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第47回公開!>
5.02022/03/21初心者からベテランまで
とても勉強になります。 早速診療に活かしたいと思います。 続きを見る
-
5.02022/03/20
マイクロ導入に向けて
マイクロの使用についての解説はありますが、アシスタントワークを解説したものはあまりないのでとて... 続きを見る
-
5.02022/03/19
根尖部の構造やMTAセメント根充
根尖部の構造やMTAセメント根充をわかりやすく解説しています。 レントゲン、マイクロでの実写... 続きを見る
-
5.02022/03/19
大変勉強になりました。
わかりやすく、動画も充実しており、毎日の臨床での改善点が多く見つけられました。明日からの臨床に... 続きを見る
-
本当にファイバーポストっていいんですか? ー究極の支台築造を目指してー
5.02022/03/18勉強になりました
ファイバーポストが良いと信じていたので、チタンスクリューとレジンの方が成績が良いかもしれないこ... 続きを見る
-
ダイレクトボンディング・テクニック解説 〜模型を使ったハンズオン〜 応用編
5.02022/03/15ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングで使いやすいレジン オムニクロマフローとアステリアペーストの使い方を ... 続きを見る
-
Ni-Tiファイル -Coronal Flaring- -Negotiation & patency- -Glide path-
5.02022/03/12参考になりました
実際の作業中の動画もあり、 Ni-Tnファイルの使い方がよくわかる 動画でした。 続きを見る
-
Ni-Tiファイル -Coronal Flaring- -Negotiation & patency- -Glide path-
5.02022/03/10参考にさせていただきます
ni-tiファイルを使い始めたばかりなので勉強になりました。 動画があり分かりやすかったです。 続きを見る
-
5.02022/03/08
最終補綴装着が見たいと思います。
写真も綺麗でスライドが分かりやすいです。 最終補綴装着のスライドを次回に発表してほしいですね。 続きを見る
-
新しいう蝕治療をマスターしよう!「CRASPをマスターしよう」
5.02022/03/06使いやすいカリエスリスク判定法紹介
むし歯の臨床にマッチしたリスクの判定法を紹介しています。 臨床導入しやすいカリエスリスク判定... 続きを見る
-
④Generalistのための安全で痛みの少ない浸潤、伝達麻酔法
5.02022/03/06分かりやすい
伝麻には学生実習以来、苦手意識があり行うことはなかった。しかし、下顎臼歯部で麻酔が効きにくいと... 続きを見る
-
スタッフが辞めない歯科医院の作り方【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/03/06参考にさせていただきます
スタッフがやめないことは大切なことだと感じます。 実際にどのようにすれば良いのか説明されてお... 続きを見る
-
いまさら聞けない歯牙解剖 〜歯周治療に必要な歯根形態〜 3.大臼歯編
5.02022/03/06勉強になります
歯科治療を行う上で大切は知識だと感じます。 ぜひ参考にさせていただきます。 続きを見る
-
ポイント解説『歯科治療による下歯槽神経・舌神経損傷の診断とその治療に関するガイドライン』
5.02022/03/05参考にさせていただきます
経験がないので、とても勉強になりました。 第二回も楽しみにしています。 続きを見る
-
スタッフが辞めない歯科医院の作り方【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/03/03良い勉強になりました
ここまで大きな診療所は無理ですが、小さくてもスタッフに喜んで働いてもらえる秘訣が一杯詰まってい... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。