動画レビュー
-
5.02022/03/01
わかりやすい
勉強会などに参加すると何か特別なことがあるんじゃないかと思ってしまいがちですが、基本が一番大切... 続きを見る
-
TAD(Temporary Anchorage Devices)を応用した矯正治療
5.02022/02/28アンカースクリューの症例
アンカースクリューが力を発揮する症例を実例でだされていて とても参考になりました。 続きを見る
-
5.02022/02/28
未来のデンチャー治療に夢が
未来のデンチャー治療に夢が広がる内容でした。 これからデジタルデンチャーが現実になるのが実感... 続きを見る
-
う蝕の“削らない”治療(全11回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step0
5.02022/02/22スタッフと勉強会
スタッフとの勉強会で使用しました。 未経験者にもわかりやすく、良かったです。 続きを見る
-
新しいう蝕治療をマスターしよう!「CRASPをマスターしよう」
5.02022/02/20導入しやすい真似しやすい
エビデンスが出て良かったです。 牛乳がカリエスの原因とされてないことためになりました。 続きを見る
-
歯科臨床における写真撮影とその活用 ~基本的な撮影方法から写真整理、症例整理、症例のプレゼン作成まで~ 第2回「実践撮影編」
5.02022/02/19第2回「実践撮影編」
歯科の商業誌などで見かける撮影方法が確認できて 明日からの臨床に使えるアイテムが上ました ... 続きを見る
-
歯科臨床における写真撮影とその活用 ~基本的な撮影方法から写真整理、症例整理、症例のプレゼン作成まで~ 第1回「写真、カメラの基礎」
5.02022/02/19第1回「写真、カメラの基礎」
今までわかったようでよくわかってなかったことがはっきりしました 次が楽しみです 続きを見る
-
新しいう蝕治療をマスターしよう!「CRASPをマスターしよう」
5.02022/02/18新う蝕治療とCRASPをマスターしよう
患者さんの口腔内に関する意識を高めるアイテムを探していたので本当にラッキーでした それに伴っ... 続きを見る
-
5.02022/02/18
根管治療を改めて考えました。
論文など科学的根拠にもとづいた根管治療の拡大、洗浄根管充填など普段の診療に生かせる内容でとても... 続きを見る
-
いまさら聞けない歯牙解剖 〜歯周治療に必要な歯根形態〜 3.大臼歯編
5.02022/02/15必要な知識。患者さんにも教えたい。
歯周治療、歯内療法 いずれにも 必須の知識を提供してくれます。 患者さんもこれを知っていれば... 続きを見る
-
【口腔内スキャナー比較動画】第1弾 〜デンツプライシロナ プライムスキャン〜
5.02022/02/15わかりやすかった
導入を検討していて拝見させていただきました。 撮影スピードがとてもはやくてビックリしました。... 続きを見る
-
バイオフィルムをよく知ろう!(全15回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step1
5.02022/02/13ステップ1バイオフィルム
非常にシンプルで分かりやすいと思います患者さんの説明にも充分使えると思います 続きを見る
-
SCOPE 三橋兄弟による若手歯科医師に贈る診療のコツと心得 <第47回公開!>
5.02022/02/12見応えがありわかりやすい。
歯科顕微鏡学会で有名な三橋先生のテクニックが動画でみられます。ミラーテクニックの習得方法、術者... 続きを見る
-
5.02022/02/11
プロビジョナルの重要性
全顎的な治療はゴールのイメージを作ることが重要で、その指標となるものがプロビジョナルである。そ... 続きを見る
-
いまさら聞けない歯牙解剖 〜歯周治療に必要な歯根形態〜 2. 小臼歯編
5.02022/02/11勉強になりました
大学の講義以来、学ぶことの少ない歯の解剖ですが臨床に役立つと感じます。 大臼歯も視聴させてい... 続きを見る
-
5.02022/02/11
義歯経験の浅い先生におすすめ
大学教育と臨床のギャップを埋めてくれる非常にわかりやすく、重要なポイントをまとめてあって明日か... 続きを見る
-
⑮Comprehensive treatment planning
5.02022/02/11プロビ一つ一つ丁寧に
プロビの形態を1歯ではなく臨在歯の形態との調和を考慮しながら作っていくことの大切さが勉強になり... 続きを見る
-
ポイント解説『歯周病患者における口腔インプラント治療指針およびエビデンス2018』
5.02022/02/09このようなケースがもっとみたい
インプラントのエビデンスをアップデートでき 大変参考になりました。 続きを見る
-
新しいう蝕治療をマスターしよう!「ICDASとXRをマスターしよう」
5.02022/02/09できるだけ歯を残すコンセプトがすばらしい
以前よりICDASの資料を使って患者の情報提供を 行っていましたが今回動画で復習ができ 大... 続きを見る
-
5.02022/02/08
選択基準
形成の種類について詳しく解説していたいています。従来の方法もしかり歯質を保存することの重要性も... 続きを見る
-
5.02022/02/06
隔壁、根管洗浄の手技
隔壁の作成法について状況別に示されて大変参考になりました。 根管洗浄についても洗浄方法、留意... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。