動画レビュー
-
Post Endodontic Restoration 根管治療後の修復処置
5.02022/07/19分かりやすい。
直接法が有利な理由、間接法で行う場合の対処も分かり非常にありがたかったです。 続きを見る
-
アソインターナショナルオフィシャルセミナー 「Asoaligner導入セミナー」(無料公開) Asoalignerを用いたGPによる部分矯正の導入(歯科医療従事者限定)
4.02022/07/18チェアーサイドの風景
実際 チェアーサイドでのライブの患者さんとのやり取り、診療風景などがあるとより理解が深められた... 続きを見る
-
歯内療法session│THREEE. Annual conference Day1
5.02022/07/18症例と論文のバランスがとても良い
論文ばかりにならずしっかり症例で提示されていて素晴らしいです!大山先生ますますのご活躍を期待し... 続きを見る
-
①チェアサイドとラボサイドを結ぶ、一眼レフを用いた撮影画像の効率的伝達方法と口腔内写真の効率的管理法
4.02022/07/15できるだけ歯を残すコンセプトがすばらしい
口腔内5枚を1分で正確にとれるには驚きました とった写真をどう生かすか 効率よく楽しく仕事... 続きを見る
-
アソインターナショナルオフィシャルセミナー 「Asoaligner導入セミナー」(無料公開) Asoalignerを用いたGPによる部分矯正の導入(歯科医療従事者限定)
5.02022/07/15分かりやすい
適応・非適応が実体験を交えて説明されていてよかった。 続きを見る
-
Post Endodontic Restoration 根管治療後の修復処置
5.02022/07/14このようなケースがもっとみたい
歯冠修復にはそれぞれの正義があり柔軟な対応が必要であるということがわかった 続きを見る
-
磁性アタッチメント を選択肢の一つに -症例選択とその臨床手順-
5.02022/07/14このようなケースがもっとみたい
残根上の義歯の症例は多く あるがそれを磁性にかえるのもありだと思った 続きを見る
-
5.02022/07/12
基本に立ち返ることが大切
初診で最初に撮るパントモからどれだけ多くの情報を引き出せるかがとても大切だと言うことを改めて感... 続きを見る
-
5.02022/07/07
根治と補綴、歯根破折防止の為の必須知識
根治根充も補綴も、漏洩の防止を念頭に置き、正確な治療をすることが重要だと エビデンスとなる研... 続きを見る
-
5.02022/07/06
根管形成必須の知識と技法
根管形成の基本を実践するための必須のノウハウを、しっかりと教えてくれます。詳しい説明と図説とで... 続きを見る
-
5.02022/07/05
とても勉強になります。
マイクロスコープ初心者です。三橋先生が動画で指摘していることがことごとく自分に当てはまります。... 続きを見る
-
根管治療時に認められる「白い石灰化物」の正体と臨床症例 〜ビタペックスの効果的な除去方法〜
5.02022/07/03とても勉強になりました
ビタペックスは根管貼薬材として時々利用します。きれいに除去するための材料と道具のお話しはとても... 続きを見る
-
5.02022/07/01
根尖孔の開いた症例、MTAの扱い
大きく開いた根尖孔を持つ歯根、排膿もある根尖病巣を持つ感染根管歯、その治療時に使用するMTAセ... 続きを見る
-
データを元に解説!勤務医VS開業医 若手ドクターの今後のキャリアプランについて学ぶセミナー
5.02022/06/29このようなケースがもっとみたい
いろんな体系の働き方があるんですね 参考になりました 続きを見る
-
再入門! 義歯製作システム Biofunctional Prosthetic System (BPS)│Denture cafe 第29回
5.02022/06/27このようなケースがもっとみたい
BPSのメリットと操作性についてよく学ぶことができました 続きを見る
-
5.02022/06/27
信頼構築の重要性
短い動画の中にとても大切なことが述べられていたように思います。 軽くサラッと見れるのでおすす... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。