動画レビュー
-
GPが手掛けるアライナー矯正導入ノウハウ 不安をこれで解決! 〜矯正医からのアドバイスと注意点〜
5.02022/09/06勉強になりました
GPのてがけて良い症例のミニマムLINEが分かった気がします 続きを見る
-
全部床義歯臨床に必要な解剖学を見直そう│Denture Cafe 第25回
5.02022/09/05解剖学はとっても大切
動画を見ることで解剖とそれを反映した義歯の形がリンクするようになりました。 続きを見る
-
今までにない新時代のロータリーファイル Bassi Logic
4.02022/09/04勉強になりました。
BSAのカタログだけでは、良く分からないのでドクターブックさんで調べたら講演がありました。ファ... 続きを見る
-
YOSHIDA マイクロスコープ「アレグラ」の特徴と使用感、導入のきっかけや導入後の変化│歯科用マイクロスコープのおすすめポイントをユーザー目線で語る
5.02022/09/04できるだけ歯を残すコンセプトがすばらしい
アレグラの良さがよくわかりました 欲しくなりました 続きを見る
-
CBCT&マイクロスコープ 日常臨床で最大限活用する為に【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/09/04このようなケースがもっとみたい
先生の講演はとてもわかりやすく聞き取りやすかったです 人生のほとんどが診療にあたっているので... 続きを見る
-
CBCT&マイクロスコープ 日常臨床で最大限活用する為に【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/09/04CBCTとマイクロスコープの有用性
CBCTは無く、歯科用通常CTとマイクロスコープを使用して日々診療しています。セミナーを通して... 続きを見る
-
GPが手掛けるアライナー矯正導入ノウハウ 不安をこれで解決! 〜矯正医からのアドバイスと注意点〜
5.02022/09/04とても勉強になりました
まだアライナー矯正を行ったことがありません。今回のセミナーを通して、最初のとっかかり(のような... 続きを見る
-
5.02022/08/31
義歯ってよくわからない
とても参考になりました。個人差の大きいと感じる義歯こそ、このようにベーシックなテクニックを教わ... 続きを見る
-
YOSHIDA マイクロスコープ「アレグラ」の特徴と使用感、導入のきっかけや導入後の変化│歯科用マイクロスコープのおすすめポイントをユーザー目線で語る
5.02022/08/28機動性のいいマイクロ!
今回初めてアレグラというマイクロスコープを知りました。機動性がいいという事でこのマイクロスコー... 続きを見る
-
スタッフが辞めない歯科医院の作り方【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/08/28参考にします
個人面談は必ず必要と思っていましたが 面談シートを使って気持ちを引き出そうと 思います 続きを見る
-
CT -Dental cone beam computed tomography- Review プランメカ ProMax® 3D
5.02022/08/26納得の内容、プランメカ!
10分程の動画ですが、導入の経緯からメリット、デメリットまで大変丁寧に解説されており、CTに関... 続きを見る
-
5.02022/08/26
とてもお勉強になります
なかなか本を読んだりだけではわからない臨床での考え方を教えてくださっています。 とてもお勉強... 続きを見る
-
磁性アタッチメント を選択肢の一つに -症例選択とその臨床手順-
4.02022/08/25保険導入
されたマグネットについてトラブルになりうるポイントをわかりやすく実践的な説明をされています。 続きを見る
-
5.02022/08/24
診査の重要性がわかる
口腔内の崩壊が進んでいても、何をポイントに歯列の保全をするべきか、どのような診査を行うか勉強に... 続きを見る
-
5.02022/08/24
すっごく面白いです。
わかりやすい言葉で楽しく聞けました。仕事以外にも自分のモチベーションアップのために考えるよりも... 続きを見る
-
A WINNING COMBINATION -STRAUMANN®PRO ARCH WITH NEW BLX IMPLANT SYSTEM-
5.02022/08/24素晴らしい内容でした
BLXを導入はしていましたが、プロアーチの導入に躊躇していました。 先生の講義で衝撃を受... 続きを見る
-
5.02022/08/23
参考になります
患者に説明するための具体的な例えや、治療計画を立てる上での、最重要ポイントなど、とても分かりや... 続きを見る
-
5.02022/08/21
数ランク上の前歯部修復
普段何気なく行っている前歯部のCR充填ですが、充填後に見た目の違和感を感じることが多くあります... 続きを見る
-
歯周病患者に対する矯正治療はNG?「歯周矯正の必要性」PART1
5.02022/08/21もっと症例がみたい
医療連携ではなくご自身で包括的に治療されているのでゴールが明確で患者にも利益が高いと思いました。 続きを見る
-
5.02022/08/20
プロセスがよく分かりました
検査代が最終的に25000円まで上がっていったというのは驚きましたが、それでも9割以上の患者さ... 続きを見る
-
5.02022/08/19
前歯CR修復における適切な解剖学的形態
前歯のCR充填では、形態についてよく熟知し、豊隆やテクスチャ、マメロン、隆線を再現することの重... 続きを見る
-
5.02022/08/18
このようなケースがもっとみたい
歯科医院を訪れる患者様のほとんどに栄養指導が必要であり、 医院経営においても管理栄養士の存在... 続きを見る
-
【時短で学ぶ!】Infection Control Short time Lesson - 医院全員で共有できるマナビバ -
5.02022/08/18このようなケースがもっとみたい
滅菌や消毒ももちろん大切ですが効果を十分に発揮するため必要な工程です。 洗浄にも種類があるため... 続きを見る
-
5.02022/08/17
分かりやすく聞きやすい講義でした!
内容がいいのはもちろんですがお話が上手なので飽きる事なく最後まで視聴することができました。前歯... 続きを見る
-
5.02022/08/17
惹き込まれました!
井上先生の話の内容さることながら、惹きつけられる講義の進め方、会話力が素敵です。 実際、診療... 続きを見る
-
アソインターナショナルオフィシャルセミナー 「Asoaligner導入セミナー」(無料公開) Asoalignerを用いたGPによる部分矯正の導入(歯科医療従事者限定)
5.02022/08/13アソアライナー矯正
大変わかりやすい説明ありがとうございました。 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。