動画レビュー
-
Airway Dentistryの真髄を学ぶ 各専門領域からのアプローチ オンラインコース
5.02022/06/07とても分かりやすかったです
大変分かりやすくまとまっており理解できました。 ありがとうございます。 続きを見る
-
2.02022/06/07
全く関係ないと言えるのでしょうか?
中村先生の話ではBP製剤と顎骨壊死は関係ないとのことですが、私はこの数年BP製剤が関係している... 続きを見る
-
いまこそ知りたい!口腔がん【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/06/05口腔がんの怖さを改めて知りました!
新患の口腔内診査では必ず粘膜を診るようにしていましたが、堀さんの舌ガンの件が報道されて以降、... 続きを見る
-
インプラント治療に必要な外科スキル│インプラント治療のReal Basic Ⅰ
5.02022/06/04このようなケースがもっとみたい
ガイドサージェリーに最初からたよるのではなく アナログでやったほうがいいというのが印象的でした 続きを見る
-
アソインターナショナルオフィシャルセミナー 「Asoaligner導入セミナー」(無料公開) Asoalignerを用いたGPによる部分矯正の導入(歯科医療従事者限定)
5.02022/05/31歯牙の処置
講演ありがとうございました。アライナーを装着するのみで歯牙に対して何かを貼り付けたりは不要なの... 続きを見る
-
いまこそ知りたい!口腔がん【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02022/05/31がん早期発見のための必須な知識
がんにつて、早期発見の大切さを分かりやすく解説してくれています。癌のステージ初期の段階で、早期... 続きを見る
-
【第5回 ケースレポートGP全顎治療セッション 上位入賞】No.3 高橋良介先生「様々な制限のある口腔崩壊患者に対しデジタルデンティストリーを活用して治療を計画した一症例」
5.02022/05/30このようなケースがもっとみたい
スキャナーがあるとこんなことも可能なんだと思いました。 素晴らしいです 続きを見る
-
【第5回 ケースレポートGP全顎治療セッション 最優秀発表賞】No.1 高本理敏先生「顎関節にクリック症状がある患者に対し顎運動計測から治療下顎位を設定してインプラントと補綴で下顎位を変更させた症例」
5.02022/05/30このようなケースがもっとみたい
顎運動計測により下顎頭、下顎窩、関節円板の変位を確認しThpを診断する 重要性は大変参考にな... 続きを見る
-
5.02022/05/29
院内研修にピッタリ!
ちょうど、新人教育の前に既存スタッフの知識と技術確認をどうしていけばいいか?DH業務のマニュア... 続きを見る
-
5.02022/05/29
このようなケースがもっとみたい
歯周組織再生療法の難症例でbFGF-2とβ-TCPで足場をつくり メンブレンにて良好な結果が... 続きを見る
-
5.02022/05/29
このようなケースがもっとみたい
外科的侵襲を少なくするために成長因子を使って治癒期間を短縮している なんてすごいと思った 続きを見る
-
【日本審美歯科協会 WEB講演会】重篤な骨吸収を伴う下顎前歯の保存に努めた1症例
5.02022/05/29このようなケースがもっとみたい
とても参考になりました。長期経過を見てみたいです 続きを見る
-
Save Tooth Save Implant〜欠損の拡大を防ぐための補綴治療戦略〜
5.02022/05/24緻密な診断でした。
豊富な知識と適切な診査の重要性を改めて症例から感じ取ることができました。 続きを見る
-
全部床義歯(CD)vs 部分床義歯(RPD) 〜1本残存ならどちらを選ぶ?~│DentureCafe 第20回
5.02022/05/22わかりやすい
和田先生と松丸先生の講演。 本当にわかりやすい。 1歯残存の症例は迷うところが多くあり、本... 続きを見る
-
口腔機能を考慮した義歯治療のすゝめ 〜口腔機能はどのように計測し、臨床にどう活かす?~│Denture Cafe 第21回
5.02022/05/22必見
口腔機能低下症で講演の多い鈴木宏樹先生。 わかりやすい説明。 検査の方法、活かし方を教わり... 続きを見る
-
部分床義歯の咬合採得のヒントPart1 〜咬合床の必要性とデザインを考えよう〜│Denture Cafe 第27回
5.02022/05/22このコンビはいいです。
松田先生が命名したW一郎コンビの講演。 わかりやすい。学術的な和田先生とトークの感じがいい荻... 続きを見る
-
前後すれ違い症例への対応を考える! ~難症例を成功させるためのポイント~│Denture Cafe 第23回
5.02022/05/22勉強になります
松田先生が名付けたW一郎コンビの講演は本当におもしろいです。 本当に悩ましい前後すれ違い咬合... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。