動画レビュー
-
マイクロスコープを用いた歯髄の視診と歯頸部断髄という治療オプション
3.02020/07/09これからの治療にはマイクロが大事
神経に近いう蝕処置の時に神経を温存できるのは無いかと、覆罩処置をしてみて実際臨床症状が出て抜髄... 続きを見る
-
マイクロスコープを用いた歯髄の視診と歯頸部断髄という治療オプション
4.02020/07/09歯の寿命が伸ばせる
歯頚部断髄ができるようになれば歯の寿命はかなり伸ばせるのではないかと感じました。 マイク... 続きを見る
-
4.02020/07/09
不定愁訴も治せる!?😲
筒井先生の症例は咬合から治療し最終的には、姿勢や顔貌まで改善してしまうというまさに歯科の目指す... 続きを見る
-
4.02020/07/09
全顎的治療は凄い
咬合再構成、包括歯科臨床という全顎的な治療は歯科の中でもあらゆる分野の治療が合わさって初めて行... 続きを見る
-
3.02020/07/09
難しいけれど頑張っていきたい
咬合再構成という非常に難しいテーマのお話にまだまだ自分が勉強不足であることを実感しましたが、こ... 続きを見る
-
4.02020/07/09
筒井先生のお話を動画で見られる感動
ご高名な筒井先生の講演を聞けるのは嬉しい限りでした! 九州じゃないと聞けないイメージがあ... 続きを見る
-
マイクロスコープを用いた歯髄の視診と歯頸部断髄という治療オプション
5.02020/07/09断髄という選択肢を知って
歯髄を温存できることならしたい!と思うことは日々の臨床でありましたが、以前は露髄したら抜髄しな... 続きを見る
-
4.02020/07/09
咬合再構成を目指して
筒井先生のお話はあらゆる経験からなされており、非常に衝撃を受けることが多く感じます。 動画内... 続きを見る
-
How to treat endo-perio lesion?
4.02020/07/09エンドペリオについて学べます
エンドペリオの分類や対処法について 分かりやすく解説していて参考になりました。 続きを見る
-
5.02020/07/08
大変勉強になりました!
やはりしっかり勉強しないとと実感しました。ありがとうございました!実習に伺える機会を作りたいと... 続きを見る
-
デジタルを活用した、大臼歯へのシングルクラウン・ボンディング
5.02020/07/08咬合理論の進歩がわかり、実践的な動画です
従来のナソロジーの斜面接触を完璧に行っているのになぜ歯に為害性が加わる場合があるのか?など、デ... 続きを見る
-
4.02020/07/05
ベテラン中堅もためになる動画
若手向きだが、ベテランの在学中や研修中にはなかった手法や概念もあり、どの年代も見ておいて損はな... 続きを見る
-
4.02020/07/04
新人にもベテランにも見せたい
開業していますが、スタッフにすぐ見せて参考になる動画だと思います。 新人はもちろん、ベテラン... 続きを見る
-
5.02020/06/16
目から鱗のウェブセミナー
ただ忙しく、場当たり的に仕事していた日常がコロナウィルス渦で私の日常にも変化をもたらし自分の時... 続きを見る
-
①チェアサイドとラボサイドを結ぶ、一眼レフを用いた撮影画像の効率的伝達方法と口腔内写真の効率的管理法
4.02020/06/15医院画像管理システムでストレス軽減
今まで口腔内用デジカメのSDカードの抜き差しが非常にストレスでした。 接触不良で撮れないだっ... 続きを見る
-
5.02020/06/15
実習場面は必見
接着の方法やそのテクニックについて非常にわかりやすく解説しています。 フローとペーストを同時... 続きを見る
-
世界に通用する補綴治療の実践 ~機能と美を融合させた歯科治療~ 第1回 「包括的治療計画・支台歯形成」
5.02020/06/15圧巻の長期症例
山﨑先生の前歯部審美補綴の圧巻の長期症例を見ることができます。 中でも実習パートでは、マージ... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。