動画レビュー
-
Minimally Invasive Dentistry The Direct Bonded Restoration
4.02020/08/15より低侵襲で歯を長持ちさせたい
歯の保存を考える上でいかに抜髄にならないようにするかということがMIにおいて大事だと思います。... 続きを見る
-
Minimally Invasive Dentistry The Direct Bonded Restoration
5.02020/08/15削る前に一度考えてからが大事
非修復的治療という考え方は、ついGPとして治療を前提に歯を見てしまう癖がついてしまっている自分... 続きを見る
-
4.02020/08/15
シンプルに綺麗に仕上げたい
接着のエビデンスのお話、セレクティブエナメルエッチングの重要性についてもお話があり分かりやすい... 続きを見る
-
Minimally Invasive Dentistry The Direct Bonded Restoration
4.02020/08/15必要な範囲での最小限の意味は難しいですね
MIという言葉の「必要最小限」という意味はとても難しいことだと思います。 インレー窩洞で... 続きを見る
-
4.02020/08/15
CRの扱いについて分かりやすかったです
ダイレクトボンディングはペーストで形作り切らなければいけないと勝手に思っていましたが、フロアブ... 続きを見る
-
Minimally Invasive Dentistry The Direct Bonded Restoration
5.02020/08/15保存分野の今後も楽しみですね
MIを考える上で重要となるダイレクトボンディングを始めとした接着分野、また断髄処置といった分野... 続きを見る
-
5.02020/08/15
圧巻のレイヤリングテクニック
宮崎先生のレイヤリングテクニックによる色調を合わせる技術は本当に勉強になります。 先生のハン... 続きを見る
-
5.02020/08/15
抜歯の前に外科治療を考えたい
再根管治療を行なってもperが治らず違和感等の症状が続いてしまい、抜歯が必要かどうか悩むことは... 続きを見る
-
4.02020/08/15
バイアスの排除は難しい
バイアスを排除しての治療決定というのは言葉以上に難しいことだなと思いました。 どうしても治療... 続きを見る
-
5.02020/08/15
患者の望みは歯医者の課題
抜歯の判断は本当に正解が無く、いつも悩んでいます。 動画に出てくる臨床期待度については今後し... 続きを見る
-
5.02020/08/15
動画とても見やすかったです
歯根端切除はperにおいて抜歯前最後の手段として重要な処置だと感じます。 動画も見易く綺... 続きを見る
-
4.02020/08/15
前歯部に挑戦してみました
歯根端切除はマイクロ、MTAと根管治療を行う上で発展的な器具の扱いが必要で難しいイメージでした... 続きを見る
-
4.02020/08/15
患者さんの意思決定大事にします
髙橋先生の予後についてのランク分けや、難易度評価表のお話とても勉強になりました。 予後の悪い... 続きを見る
-
5.02020/08/15
動画非常にきれいで勉強になりました
動画非常に綺麗に撮られており見やすく参考になりました! 臼歯部に至ると急に難易度が上がる... 続きを見る
-
5.02020/08/15
成功率の難しさ
根管治療の成功率については数字上での結果と、実際に臨床上での成功率には誤差があるなと感じること... 続きを見る
-
4.02020/08/15
マイクロミラーが難しいです
以前挑戦した時には、マイクロ下で歯根を切除しマイクロミラーを用いての逆根管充填を行うのが非常に... 続きを見る
-
4.02020/08/15
患者さんのメリットとは何か考えます
歯内療法は常に最終的に抜歯という可能性を考えさせられる分野だと感じます。 どのように治療を選... 続きを見る
-
5.02020/08/15
自分の根治を考え直します
石井先生のおっしゃる通りエンドは環境を整えることが治療の大半であるなと勉強になりました。 ラ... 続きを見る
-
4.02020/08/15
日本の歯内療法
抜髄の成功率、海外の専門医による自費診療での根管治療との、日本での保険診療における根管治療の差... 続きを見る
-
5.02020/08/15
石井先生のご講演とても勉強になりました
日本のエンドスペシャリスト、ペンエンドと言えば石井先生というくらい著名な先生のご講演非常にあり... 続きを見る
-
4.02020/08/15
抜髄の責任感
講演を聞いていて、自分にも思うところがあるなと強く感じました。 抜髄時には、ファイルもバーも... 続きを見る
-
5.02020/08/15
No ラバー No エンド
ラバーダムが出来ないという事は「根管治療が出来ないという事です」という言葉は、日々の自分の治療... 続きを見る
-
5.02020/08/15
環境整備の大事さ
無菌的治療環境を整えることの重要性は理解していましたが、実際日本の保険根管治療の中でどこまで追... 続きを見る
-
5.02020/08/15
臨床期待度!!
「臨床期待度」という言葉を初めて耳にしました。 この高橋先生の講演動画を見させていただき、術... 続きを見る
-
4.02020/08/04
睡眠時無呼吸の装置の歴史から臨床まで
睡眠時無呼吸の装置の歴史から臨床まで学べます。 実際に使われる装置の作用や副作用もわかりやす... 続きを見る
-
5.02020/08/03
素晴らしい歯髄保存処置
真摯に歯髄保存に取り組まれており、患者さんの生涯の健康に直結する素晴らしい治療だと思いました。... 続きを見る
-
チェアサイドにおけるプロビジョナルレストレーションによる辺縁歯肉形態の調整
5.02020/08/01ゴッドハンド
プロビジョナルの重要性と具体的なスキルについて示していただいた貴重な動画です。 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。