動画レビュー
-
【配信期間12/25〜2/10】特別オンライン講演会Endo First ~歯科治療の基本はエンド~【エンドファースト】
5.02021/01/03Endo First
今回このセミナーを視させていただきとても勉強になりました。 今まで曖昧であったこと、どのよう... 続きを見る
-
治る歯髄 治らない歯髄 - 歯髄保存の科学と臨床 - 第1回 「なぜ歯髄保存なのか?」
5.02021/01/01治る歯髄治らない歯髄
歯髄についての大変深い内容です。玄人好みの内容です。 続きを見る
-
5.02020/12/30
審美歯科をするなら咬合誘導を学ぶのは必須
この動画は、タイトルを見ると一見咬合についての動画に思われるかもしれませんが、内容はベニアの症... 続きを見る
-
⑬Clinical Challenges in Interdisciplinary Maxillofacial-dental Therapy
5.02020/12/29なんとなくの全顎的治療をしないためにも
我々臨床医にとって全顎的治療は避けては通れないですが、その治療方法や診断のプロセスについて、理... 続きを見る
-
⑦歯をほとんど削らないアドバンスドボンデッドレストレーション
5.02020/12/28接着修復が楽しくなりました。
日々臨床で使用するコンポジットレジンの使い方ひとつで動画内に紹介されている症例のように審美的な... 続きを見る
-
⑧歯冠修復治療前処置としてのクラウンレングスニング、トゥースエクストリージョン
5.02020/12/28すごく勉強になりました。
患者の口腔内の問題を解決していく上で初期治療は大切であり、特に補綴治療において歯肉のコントロー... 続きを見る
-
④Generalistのための安全で痛みの少ない浸潤、伝達麻酔法
5.02020/12/28浸潤、伝達麻酔についてあらためて学ぶ
毎日の診療で何気なく行なっている麻酔を、麻酔薬の種類から術式、解剖まで先生が懇切丁寧に解説され... 続きを見る
-
5.02020/12/28
ファイナルの合わせ方
今まで時間と労力をかけてプロビジョナルを調整した後、その最終形態を補綴へと移行する部分やシェー... 続きを見る
-
⑪多数歯補綴における、最終修復物を見据えたプロビジョナルレストレーションの取り扱い
5.02020/12/28プロビジョナルの重要性がわかる動画
プロビジョナルの重要性を説く書籍やセミナーは多々あるが、実際に動画として調整している様子、歯肉... 続きを見る
-
⑩クラウン修復の心臓であるプロビジョナルレストレーション 〜その役割と補綴前処置の必要性 印象採得法まで〜
5.02020/12/28プロビによるティッシュマネージメント
プロビジョナルレストレーションは単なるテックとは役割が違い、プロビジョナルレストレーションを用... 続きを見る
-
⑨補綴を考慮した隔壁から根管治療、post & coreへの流れ
5.02020/12/28見やすい動画で分かりやすい解説でした
内山先生の動画シリーズは毎回とても為になる内容が多くお世話になっております。 何よりマイ... 続きを見る
-
⑯Clinical challenge in minimal invasive & comprehensive dentistry
5.02020/12/28新時代のフルマウスリコンストラクション
最終回となる本パートでは、内山先生がここ数年で手掛けたフルマウス症例について解説していただいて... 続きを見る
-
⑮Comprehensive treatment planning
5.02020/12/28フルマウス治療に革命をもたらす発想力
本パートでは、内山先生が手掛けた歴代のフルマウスリコンストラクション症例を供覧していき、Max... 続きを見る
-
②限られた時間で多くの情報を効率的に患者に伝える、一口腔内単位のコンサルテーション法
5.02020/12/28コンサルルームのアイデア
内山先生のクリニックがホスピタリティを重視し、コンサルに力を入れ、成功していることがよく分か... 続きを見る
-
5.02020/12/27
大変勉強になりました
コンポジットレジン修復が苦手ですが、大変勉強になりました。先生がおっしゃっている接着操作やレジ... 続きを見る
-
①チェアサイドとラボサイドを結ぶ、一眼レフを用いた撮影画像の効率的伝達方法と口腔内写真の効率的管理法
5.02020/12/27生産性のある仕事に時間を割くために
まずこの動画をみて「今まで生産性のない仕事に時間を割いていたこと」に気づきました。 現在... 続きを見る
-
⑥基本的接着ステップで行うセラミックインレー修復とテーブルトップベニア
5.02020/12/27最新接着理論による間接修復
セラミックインレーやテーブルトップベニアの適応、形成手順、セメンテーションなどについて、非常に... 続きを見る
-
5.02020/12/27
マイクロスコープによるこだわりの接着手法
マイクロスコープとラバーダムを併用して実現される、Minimal Interventionにこ... 続きを見る
-
5.02020/12/19
歯周病新分類について…
本などで読んで知ってはいたのですが、詳しい解説、症例で丁寧に説明していただいたおかげでより理解... 続きを見る
-
5.02020/12/14
丁寧な治療で参考になりました
分かりやすくお話して下さり、明日からの診療にすぐに役立てようと思いました。ありがとうございました! 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.6 田中 亮次先生「セメント質剥離を含む垂直性歯根破折に対して歯周組織の回復を目的として外科的歯内療法を試みた症例」
3.02020/12/13歯肉
あまり健康な歯肉には見えなかったので予後が心配。MTA封鎖部も幅が広いので不安要素に感じる。 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.5 久保寺 理人先生「部分床義歯において発音と感覚に配慮し設計した一症例」
3.02020/12/13タイトル
発音に対して配慮したというわりに、発音の診査が不足している気がした。特に配慮しなくても改善され... 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.4 大杉 和輝先生「前歯部に自家歯牙移植を行い審美的に回復した一症例」
5.02020/12/13美しい治療
美しい治療結果が得られていると思います。縁下のCRが今後どのくらい維持できるのかまた経過が見た... 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.3 高橋 良介先生「”プレモールド インジェクションべニア”テクニックの提案 ~誰にでも取り組める審美・機能改善のためのダイレクトボンディング~」
3.02020/12/13シンプルなテクニック
簡便な方法で参考になりましたが、物性に対する考察もほしいです。 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.1 飯田 雄太先生「歯周組織にやさしいリジッドなパーシャルデンチャーを目指して」
4.02020/12/13よく配慮された補綴
義歯設計時の配慮事項など参考になった。対合は総義歯なので力の問題は起こりづらいと思う。 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.2 嶋田 秀芳先生「根分岐部病変伴う歯内歯周疾患に再生療法を用いた一症例」
3.02020/12/13堅実
適切に診査して、治療に取り組まれている様子がわかった。一方、形成が少し甘い気がした。 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.1 飯田 雄太先生「歯周組織にやさしいリジッドなパーシャルデンチャーを目指して」
4.02020/12/08誠意が伝わる
患者のことを第一に考えた誠意ある治療だと感じました 続きを見る
-
【第2回ケースレポートGP】NO.2 嶋田 秀芳先生「根分岐部病変伴う歯内歯周疾患に再生療法を用いた一症例」
4.02020/12/08すばらしい発表だと思いました
難しい症例に対し、的確な処置が行われていると感じました 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。