Doctorbook academy

スペシャル
#1無料公開中
2023年2月27日(月) 公開
星の数
5.0
価格
880円〜(税込)
付与ポイント
1% (8pt〜)
クレジットカード Amazon Pay

伊藤先生の著書、2020年の医歯薬出版ベストセラーに選ばれた「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」(医歯薬出版 刊)をお手元にご視聴いただくと、より理解が深まります。


「イントロダクション│Step4-0」を特別に無料公開しています。この機会にぜひご覧ください。


歯は酸によって溶かされますが、う蝕による「酸」と酸蝕症における「酸」に違いがあることはご存知の通りです。
う蝕における「酸」は細菌によるもの、酸蝕症の「酸」は細菌由来ではないものになります。
ではそれぞれが歯に与える影響は、どのように異なるのでしょうか。
この点についてPart4では、pHや再石灰化という面から考えていきます。

シリーズとして沢山の動画がありますが、個々の長さは短めで、休憩中などにも視聴しやすい構成になっています。
医院全体のスキルアップに繋がる内容です。
スタッフの皆さんで、ぜひご覧ください。


【カリオロジーシリーズ】

・Step0 う蝕の“削らない”治療(全11回)
・Step1 バイオフィルムをよく知ろう!(全15回)
・Step2 フッ化物による再石灰化と効果的なう蝕予防(全15回)
・Step3 名医は糖に介入する(全14回)
・Step4 酸〜酸蝕症の原因と改善法〜(全14回)
・Step5 ドライマウス〜唾液減少とカリエスリスク〜(全11回)



カリオロジーシリーズ特設ページはこちら

エピソード

  • カリオロジー革命で「虫歯は感染症」や「フッ化物が歯質を強化する」という考え方は変わりました。Step4では酸・酸蝕症について解説いただきます。今回はイントロダクションとしてStep4でどんなことか学べるか紹介いただきました。
    再生する

    再生時間 12:05

  • う蝕も酸蝕症も歯が溶けることによって害のあるものですが、大きな違いはその歯の溶かされるスピードです。酸蝕症には再石灰化の時間がありません。本動画では様々な症例写真から酸蝕症を見定める目を養います。
    再生する

    再生時間 16:50

  • 患者さまの口腔内を見て酸蝕症が疑われる場合、原因を知ることがまず大切です。飲食の習慣や逆流、嘔吐、服薬など引き出すべき情報は沢山あります。本動画では、酸蝕症の原因を知るための問診について考えます。
    再生する

    再生時間 18:11

  • 良く言われる「コーラで歯が溶ける」という話。実験してみたことはあるでしょうか。本動画では、コーラやスポーツドリンク・オレンジジュースによる歯への影響を写真などを用いてわかりやすく解説しています。
    再生する

    再生時間 08:50

  • 酸蝕症の疑われる患者様への問診をするにあたり、様々な飲食物のpHを知っておくことは有効です。しかし、pHと歯を溶かす度合いは必ずしも比例しません。ここでは酸性の飲食物と、歯を溶かす物について考えます。
    再生する

    再生時間 13:09

  • 酸には色々な種類がありますが、pHが低いものであればどの酸でも同じように酸蝕症になるわけではありません。この動画では炭酸水やビールなど酸の種類による違いやpKa(解離定数)について、お話いただきます。
    再生する

    再生時間 13:18

  • 臨界pH5.5に対し、ヨーグルトのpHは3.9と酸性度の高い食品です。しかし歯が溶けないと言われるのはなぜでしょうか。本動画ではそのメカニズムについて、Lussi先生の研究結果を交え説明いただきます。
    再生する

    再生時間 09:51

  • 酸蝕症の患者様に「時間を空けて磨いた方が良いのか?」と質問されることがあるかもしれません。少し時間を空ければ、ブラッシングで歯は削れないのでしょうか。その点について、3つの研究結果から考えます。
    再生する

    再生時間 08:30

  • う蝕と酸蝕の違いは、バイオフィルムの有無とpHです。フッ化物はう蝕に効果があると言われていますが、酸蝕に対してはどうでしょうか。また、酸蝕症へのバーニッシュやフッ化スズの活用についても解説いただきます。
    再生する

    再生時間 07:53

  • 唾液検査でMS菌などの数を知り、う蝕のリスクを調べることがあるでしょう。ここでは「細菌数=う蝕」ではない、という点について、酸が細菌に与える影響から考えていきます。
    再生する

    再生時間 10:12

  • 細菌は酸性環境において、どう反応するのでしょうか。酸産生・耐酸性が向上する環境とはどのようなものなのか、また「酸」のバイオフィルムへの影響について講義いただきます。
    再生する

    再生時間 07:50

  • スペシャル
    複合う蝕│Step4-11

    カリエスの場合は、場所や習慣などにより、原因も明らかです。しかし、それでは説明のつかないう蝕を認めることはありませんか。この動画では、そのような場合に当てはまる「複合う蝕」について解説いただきます。
    再生する

    再生時間 16:53

  • 酸蝕症の患者様に対して、どのような指導をしていますか。どこまで深く考え、伝えられているでしょうか。この動画では、指導内容の他、酸蝕症に対して効果の期待できるケアの方法などをご紹介いただいています。
    再生する

    再生時間 10:44

  • 「酸」についての知識を深めることで、私たちが酸蝕症の患者様にできることはグッと増えるでしょう。本動画では「酸」による臨界pHやバイオフィルム、細菌への影響など、Step4で学べることをまとめています。
    再生する

    再生時間 07:41

レビュー

  • 30代
    歯科医師(勤務医)

    勉強になります

    星の数
    5.0

    咬耕との鑑別に注意しようと思います。
    勉強になりました。
    他の動画も楽しみにしています。

    2023/09/20
  • 50代
    歯科医師(勤務医)

    とても参考になりました

    星の数
    5.0

    冷水痛が主訴の患者様は意外と多く、酸蝕症の話は診療に早速生かせると思います

    2023/01/24

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。