酸蝕はフッ化物で防げる?│Step4-8
- 価格
- 1,320円〜(税込)
- 付与ポイント
- 1% (12pt〜)
- 
                  
                  
                  伊藤先生の著書、2020年の医歯薬出版ベストセラーに選ばれた「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」(医歯薬出版 刊)をお手元にご視聴いただくと、より理解が深まります。 
 カリオロジーシリーズ特設ページはこちら
 フッ化物については、本シリーズのStep3で詳しく解説がありました。 
 世の中のう蝕の数は、フッ化物を利用するようになって約半数に激減したと言われています。
 う蝕に対しこれだけの効果をもたらしたフッ化物は、果たして酸蝕にも効果があるのかどうか、気になるところではないでしょうか。
 
 この点に関してまず伊藤先生は、う蝕と酸蝕の違いについて解説くださっています。
 う蝕と酸蝕には2つの違いがありますが、その1つ目は「バイオフィルム」です。
 う蝕にはバイオフィルムがありますが、酸蝕にはバイオフィルムがありません。
 なぜならバイオフィルムは、酸から歯を守る役目もしており、酸に触れることでなくなってしまうからです。
 そのため酸蝕症の場合は、酸が直接歯面に触れている状態だと言えます。
 
 フッ化物はバイオフィルムの中に入って活躍するため、バイオフィルムのない酸蝕の状態では作用できません。
 これはStep4-6にあった「臨界pHは接するもので変化する」というお話を見ると、より理解しやすいでしょう。
 
 続いて、2つ目の違いであるpHに関しては、Step2-5の「フッ化物が作用するpH」という講義で解説いただいています。
 どちらも今回の動画を理解する上で役立つ内容です。
 合わせてご覧ください。
 
 それでは、pHについて考えていきましょう。
 フッ化物が作用するpHに対して、酸蝕のpHは低いと言えます。
 う蝕はマイルドな酸で歯を溶かすため、フッ化物の作用で再石灰化が期待できます。
 しかし酸蝕症の場合は、酸が強すぎるためにどんどん歯が溶かされてしまうのです。
 
 では、フッ化物は酸蝕症には効果がないのでしょうか。
 伊藤先生によると「全く効果がないわけではない」そうです。
 この点については、酸蝕症に対してどのようにフッ素が作用するのか、その作用機序からご説明くださっています。
 フッ化カルシウムとフッ化スズがどう作用していくのかについて解説されており、ぜひご確認いただきたい内容です。
 
 また、システマティックレビューにある「酸蝕症の方のホームケア・歯科医院でのケア」についても具体的なご紹介があります。
 本動画を見ることにより、今までよりもより一層、酸蝕症の患者様への指導の幅が広げられるかもしれません。
 
 今回の動画の最後では、嘔吐の習慣がなかなか治らないという方への対処法についてお話されています。
 こちらもぜひご覧になってみてください。
- 
        
          
              1
          
          12:05 無料 イントロダクション│Step4-0
- 
        
          
              2
          
          16:50 スペシャル 酸蝕症って何?│Step4-1
- 
        
          
              3
          
          18:11 スペシャル 酸蝕症の原因│Step4-2
- 
        
          
              4
          
          08:50 スペシャル コーラに歯を漬けると│Step4-3
- 
        
          
              5
          
          13:09 スペシャル 食べ物・飲み物のpH│Step4-4
- 
        
          
              6
          
          13:18 スペシャル 酸の種類によって異なる酸蝕能│Step4-5
- 
        
          
              7
          
          09:51 スペシャル ヨーグルトは酸性なのになぜ歯が溶けないの?│Step4-6
- 
        
          
              8
          
          08:30 スペシャル 酸蝕歯の歯磨き│Step4-7
- 
        
          
              07:53 スペシャル 酸蝕はフッ化物で防げる?│Step4-8
- 
        
          
              10
          
          10:12 スペシャル 酸性の飲み物を取り続けるとう蝕になる?│Step4-9
- 
        
          
              11
          
          07:50 スペシャル 細菌は酸が好き? 嫌い?│Step4-10
- 
        
          
              12
          
          16:53 スペシャル 複合う蝕│Step4-11
- 
        
          
              13
          
          10:44 スペシャル 酸蝕症の患者さんへの指導事項│Step4-12
- 
        
          
              14
          
          07:41 スペシャル 酸のまとめ Review│Step4-13
関連動画
- 
  
     2024年10月15日(火) 公開 2024年10月15日(火) 公開無料 『MENTOR×HUNTER』若手歯科医師の質問をメンターが直接回答 
- 
  
     2023年5月15日(月) 公開 2023年5月15日(月) 公開みんプレ限定 ドライマウス〜唾液減少とカリエスリスク〜(全11回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step5【Step5-0無料公開中】【期間限定!みんプレにご契約の方は一部動画が視聴無料】 
- 
  
    2023年4月10日(月) 公開無料 パブリックビューイング初開催!切り抜き動画|カリオロジーシリーズ 
- 
  
     2023年4月5日(水) 公開 2023年4月5日(水) 公開スペシャル う蝕の“削らない”治療(全11回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step0 
- 
  
     2023年2月27日(月) 公開 2023年2月27日(月) 公開スペシャル 酸〜酸蝕症の原因と改善法〜(全14回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step4【Step4-0無料公開中】 
- 
  
     2022年11月21日(月) 公開 2022年11月21日(月) 公開スペシャル 名医は糖に介入する(全14回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step3【Step3-0無料公開中】 
- 
  
     2022年8月15日(月) 公開 2022年8月15日(月) 公開スペシャル フッ化物による再石灰化と効果的なう蝕予防(全15回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step2 
- 
  
     2022年5月2日(月) 公開 2022年5月2日(月) 公開スペシャル バイオフィルムをよく知ろう!(全15回)│伊藤直人先生 カリオロジーシリーズ Step1 
Doctorbook academy
    本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
    
    あなたは歯科医療従事者ですか?
    ※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
  
Facebook ログインの確認
    Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
    
    Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
    許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
    誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。
  
 
   
 
     
 
 


 
               
 
               
 
              