[動画紹介]歯内療法をマスターしよう
1.歯内療法の術前準備
歯内療法を行うのには術前の準備もしっかり行わなければなりません。
歯内療法とデンタルX線撮影:前編「歯内療法と画像診断」
歯内療法とデンタルX線撮影:後編「デンタルX線装置の選び方」
歯内療法治療を行うにあたり、診断するのに一番重要なツールとしてX線写真が上げられます。
最近ではデジタルとフィルムで画質がほぼ変わらなくなっており、編集と保管が容易なデジタルX線が広く普及しております。
歯内療法分野でしっかりとした診断を行うためにはデンタルX線がかかせません。
どのような機器スペックが必要なのか?おすすめの機器をお話頂いております。
part1→動画を見る
part2→動画を見る
田中利典先生:歯内療法における術前の症例評価
歯内療法を行うにあたりその歯の難易度を判断することは、再治療を避けるために大切なことです。
歯内療法を行っていく上で術前にその歯の難易度の評価を行っていくことは大切です。
AAEの評価用紙をもとに実際に分類分けをしていっています。
part1→動画を見る
part2→動画を見る
歯内療法の前処置 Part1~隔壁の形成~
歯内療法の前処置 Part2~ラバーダムの装着~
歯内療法処置を行う場合、無菌的操作というのが重要になってきます。
特に簡易防湿下での唾液の侵入は歯内療法の失敗に直接的に結びついてしまいます。
無菌的操作を行っていく上で欠かせないのが、隔壁とラバーダムです。
実際に模型や患者さんに行うところを動画にしてまとめています。
デモ動画でベーシックなところをおさえているので、若手の先生には是非観ていただきたい内容になっております。
part1→動画を見る
part2→動画を見る
2.マイクロエンド
暗く見難く細い根管内で精密な治療を行うためには歯科用マイクロスコープが必須です。
三橋純先生:顕微鏡治療~初心者が陥りやすいミスと解決法
先生方はマイクロスコープを使って診療を行っていますか?
使いこなしている先生方の話を聞くと、
「見える世界が変わる」「もう手放せない」「診療が楽になる」など魅力的に聞こえますが、
「導入したが使えてない」など難しいという声もあり、どうしようか迷っている先生方も多いかと思います。
顕微鏡は慣れないと使いこなせません。
高額なマイクロスコープが診療室の片隅でほこりかぶってしまわないように解決法を伝授していただきます。
part1→動画を見る
part2→動画を見る
澤田則宏先生:見落とされた根管の見つけ方
根管治療を行っていくとき、デンタルX線写真では見える根管がいざ開けたときに見つからないことはありませんか?
特に見にくく器具が操作しにくい近心根管ではそういったことが起きやすいと思います。
マイクロスコープの力が一番発揮することの一つとして、未発見の根管の発見が挙げられます。
パーフォレーション部のGPの除去、折れたリーマーの除去など非常に繊細な部分の治療も動画で丁寧にまとめてくださっています。
3.根管清掃
根管内の感染物を除去するためには化学的・機械的な清掃が必要です。
阿部修先生:根管清掃のスキルアップ
エンド治療は「よく見えないこと」と「結果がすぐに出にくいこと」などでどうしても苦手意識を持つ先生も多いかと思います。
エンドで大切なことは根管内をいかに無菌化状態へ近づけるかということ。
阿部先生に最新の論文からご自身のご研究までをもとに、根管清掃がスキルアップできるエンド治療のコツをお教えいただきました。
田中浩祐先生:根管洗浄の重要性※動画の公開は終了しました。
根管治療とは細菌との戦いです。目に見えない細菌を減らしていくためには機械的清掃だけでなく、化学的清掃の効果を十分に発揮させなくてはなりません。
機械的清掃だけでは限界があり、根管治療では化学的清掃に頼らなくては行けない部分が多くあります。
効果的な根管清掃法は上記の2つの動画で確認下さい。
動画を見る※動画の公開は終了しました。
4.根管充填
長期的な予後の安定には緊密な根管充填が不可欠です。
梅田貴志先生:MTAセメントを用いた根管充填
近年MTAセメントが注目を集めています。
非常に治療結果が良いセメントであるというのはわかっていますが、
なかなか操作が難しいというのが使ってみた先生の感想として多いかと思います。
幼若永久歯の根や根尖部が破壊された根管開放歯にはMTAセメントでの根管充填が有効です。
その効果と術式を動画でご確認ください。
梅田貴志先生による根管充填
根管充填の手技は見学したくてもいろいろな意味で見学しにくいものです。
そういった中、今回は梅田貴志先生によるライブオペ症例を解説いただいております。
CWCT(Continuous Wave Condensation Technique)と言われる米国歯内療法医の大半が取り入れている垂直加圧根管充填法の術中動画です。
5.支台築造
根管充填だけでは封鎖は完全とは言い切れません。その後の支台築造も無菌化を意識しなければいけません。
渡邉征男先生:歯冠側からの漏洩~特に根管充填後の対応について
根管充填が終わり一段落。これで後は支台築造から修復処置に移行する。そんな時に注意しなければならないことがあります。
再根管治療になってしまう原因である「漏洩」 この漏洩をさせないための仮封と支台築造を動画で確認していきましょう。
北原信也先生:構造を考えた支台築造
最新の技術や研究から歯に一番良い支台築造は変化してきています。
支台築造は接着が大切です。いかに根管内象牙質とレジンを接着させ、漏洩と破折を防止していくかを、
電子顕微鏡レベルから動画で確認し、日常臨床に活かしていきましょう。
part1→動画を見る
part2→動画を見る
6.外科的歯内療法
歯冠側からのアプローチだけでは治癒が望めない難治化した根尖性歯周炎には歯根端切除術が必要となってきます。
石井宏先生:根尖性歯周炎の難治化 その原因・予防法を考察する
何度も根管治療しても再発してしまう歯というのはどんな先生もご経験あるかと思います。
難治化してしてしまう根管とはどういったものなのでしょうか?
難治化した根管の原因とその対処法を動画でまとめています。
尾上正治先生:歯内療法分野の外科処置
難治性の根管に対しての治療法としては、抜歯か歯根端切除術という選択肢があります。
しかし、患者さんのためを思うと安易に抜歯を選択はしたくないです。
先生の行う丁寧な逆根管形成や逆根管充填の手技を動画で見ることができます。
歯を残す最後の砦としてマスターしておきたい歯根端切除術をこれからやっていく先生や手技を確認したい先生はぜひご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか、歯内療法の役立つ知識が多く学べたと思います。
Doctorbook academyでは他にもたくさんの動画を配信しております。
月額のプレミアム会員ではこれらの動画が見放題です。
ぜひこちらから登録の上、気になった動画はぜひ御覧ください。
[歯科動画まとめシリーズ]
歯内療法をマスターしよう
歯周治療をマスターしよう Part 1
歯周治療をマスターしよう Part 2
インプラント治療をマスターしよう Part 1
インプラント治療をマスターしよう Part 2
最新の矯正治療を知ろう~GPにも必要な矯正の知識~
見ないと損!CR修復テクニック~接着と充填の極意~
Occlusionの真髄~色々な咬合と機能~
後悔しない義歯製作~押さえるべきポイントとテクニック~
適合の良い歯冠修復のために~長期症例と最新の技術~
天然歯を限界まで残す!外科的歯内療法最前線