Doctorbook academy

スペシャル
2022年11月7日(月) 公開

そんな食品にも糖が入っているの?│Step3-3

価格
880円〜(税込)
付与ポイント
1% (8pt〜)
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
    • 00:20 〜 糖が入っている食品は?
    • 01:18 〜 う蝕の原因になる3種の糖
    • 01:41 〜 甘味料の糖
    • 05:30 〜 ノンシュガーとシュガーレス
    • 08:28 〜 加工食品の糖
    • 10:25 〜 天然食材の糖
    • 11:34 〜 グラフの見方
    • 12:44 〜 チャレンジ
  • 伊藤先生の著書、2020年の医歯薬出版ベストセラーに選ばれた「カリエスブック 5ステップで結果が出るう蝕と酸蝕を予防するカリオロジーに基づいた患者教育」(医歯薬出版 刊)をお手元にご視聴いただくと、より理解が深まります。
    カリオロジーシリーズ特設ページはこちら


    今回は糖が入っている食品の見分け方について解説していただきました。
    患者さんで、お菓子を食べないのに虫歯になりますと言われる方がいます。
    先生方はなぜそのような患者さんがう蝕になるのか、わかりますか?
    歯のことを考えて砂糖は三温糖にしています、歯にやさしいという表示の飴を食べていますということを言われる方もいます。
    そのような患者さんの勘違い、指摘してあげることはできますか?
    動画では甘味料、加工食品、天然食材に分類し、それぞれう蝕の原因になるのか解説していただきました。

    甘味料とは自分で料理や飲料に入れる糖なので、砂糖を摂取しているということがよく分かると思います。
    甘味料にもさまざまな種類があります。
    それらはすべてう蝕の原因になりうるのでしょうか?
    先生にそれぞれの甘味料の特徴や組成を説明していただきました。
    また、ノンシュガーとシュガーレスの定義、これらの食品は絶対にう蝕の原因にならないのかどうか教えていただきました。
    患者さんに砂糖の代替食品を勧められる際の参考になると思います。
    また、加工食品、天然食材の糖についてもお話くださいました。
    加工食品の成分表示を見て食品を選んだりしたことはありますか?
    動画を見ていただくとその糖の量に驚かれるかもしれません。
    天然食品もたくさんの糖が含まれています。
    フルーツは虫歯にならないと思っている方が多いようですが、実は十分う蝕の原因となります。動画ではバナナを摂取した後の口腔内のpHの変化を見ていただきます。

    正しい糖の知識を得て患者さんに説明できるようになりたいと思われている先生にぜひ見ていただきたい動画です。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。