動画レビュー
-
【口腔内スキャナー比較動画】第3弾 〜アライン・テクノロジー・ジャパン iTeroエレメント5D〜
5.02021/09/20第3弾「 iTeroエレメント5D」
プライムスキャンとiTeroエレメントファイブディーとの比較がよく分かりました。 しかし診断... 続きを見る
-
「アメリカ歯科医療28年間の経験で学んだ最も大切なこと The art of treatment plan」後藤先生インタビュー編
4.02021/09/19アメリカの事情
が学べてよかったです。 専門性を高めるにはプライベートとは無縁の勉強に勤しむ時期が必要だと改... 続きを見る
-
5.02021/09/18
素晴らしいと思います
アメリカでインプラントを勉強された先生が 天然歯の保存に努められているのが素晴らしいと思います。 続きを見る
-
「アメリカ歯科医療28年間の経験で学んだ最も大切なこと The art of treatment plan」 症例ディスカッション 後藤先生編
5.02021/09/18とても勉強になりました。
一つのケースでここまで深く色々なことを考えられる後藤先生、内山先生すごいと思いました。 治療... 続きを見る
-
【第4回ケースレポートGP 優秀発表賞】林 明賢先生「歯間離開症例に対し、即日で治療方針を決定し修復を行なった症例」
5.02021/09/17わかりやすい
さすが東京医科歯科! 接着に関する知識がすごい! 勉強になりました😃 続きを見る
-
⑨補綴を考慮した隔壁から根管治療、post & coreへの流れ
4.02021/09/16丁寧な仕事
とわかりやすいレクチャーで非常に参考になりました。 動画が多いとレクチャーの理解が深まります。 続きを見る
-
トクヤマ ヒカリライナー& トクヤマ ポータライト「オーバーデンチャー症例紹介」
5.02021/09/16面白い
村岡先生の話は相変わらず面白く聞きやすい。 バイトが高くなって内面を削る所なども話されて勉強... 続きを見る
-
永続性のある部分床義歯を目指して 〜クラスプデンチャーについて〜
5.02021/09/14部分床義歯の基本を抑えた分かりやすい講演
部分床義歯のベーシックな理論と症例を交えた展開で 分かりやすく、明日からの臨床に応用できる内... 続きを見る
-
【日本審美歯科協会 WEB講演会】1歯対1歯咬合で機能的咬合が得られた症例 〜咬合再構成における私のルール〜
5.02021/09/14診査診断の重要性を再認識できました。
全身、顔貌、口腔内トップダウンで診査を行うことで先入観を持たずにより多くの情報の収集ができるト... 続きを見る
-
Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique
5.02021/09/14ダイレクトボンディング
理論的でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。 続きを見る
-
「アメリカ歯科医療28年間の経験で学んだ最も大切なこと The art of treatment plan」症例ディスカッション 内山先生編
5.02021/09/12勉強になります
二人の先生の考えを聞くことで選択肢が広がり勉強にもなります。 また、どのようなことを考え... 続きを見る
-
⑨補綴を考慮した隔壁から根管治療、post & coreへの流れ
5.02021/09/12勉強になりました。
根管治療の成功に、いかにコロナルリーケージを防ぐかが大切かよくわかりました。 学んだことを生... 続きを見る
-
改めて学ぼう小児歯科 乳歯のCR修復と根管治療【ご好評につきプレミアムコンテンツ化】
5.02021/09/11大変分かりやすかったです
若月先生のお話は大変聞きやすく、 コツや大切にすべきポイントがとてもよく分かりました。 ぜ... 続きを見る
-
5.02021/09/09
破折歯
破折歯の処置を実例を挙げて解説した動画 とても参考になりました。 オーバートリートメントに... 続きを見る
-
3.02021/09/09
無注水で
形成してマージン形成するのは参考になりました。 何が何でもラバーダムではなく、正直に簡易防湿... 続きを見る
-
Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique
5.02021/09/09高度なテクニックがわかりやすい
高度なテクニックがわかりやすい 見るとCR知識が増えブラッシュアップできます。 翌日から患... 続きを見る
-
「アメリカ歯科医療28年間の経験で学んだ最も大切なこと The art of treatment plan」後藤先生インタビュー編
5.02021/09/09夢があります
こういったモチベーションの上がる動画を今後も企画していただきたいです。 続きを見る
-
5.02021/09/09
インプラントとセファロを組み合わせた
患者さんの主訴を多角的に治療するためには 従来のパノラマCTに加えセファロ情報も有用だと思い... 続きを見る
-
5.02021/09/09
勉強になります
残存歯質の量、漏洩防止、確実な接着処理など 当たり前のことですが、基本の大切さを感じます。 ... 続きを見る
-
4.02021/09/08
訪問に興味がある先生向け
訪問診療はよく聞きますが、実際にはどのようなことをしているのか知らなかったので参考になりました... 続きを見る
-
5.02021/09/08
顎関節を考慮した全顎治療
ただ補綴するのではなく顎関節の動きも考慮するのは簡単ではないと思います、勉強になりました。 ... 続きを見る
-
5.02021/09/07
大変勉強になります。
たとえいい治療をしても壊れた原因が取り除けていないと、また壊れてしまう。 診断とはこうい... 続きを見る
-
5.02021/09/07
非常に勉強になります。
手技、器具、術式について解説されており、分かりやすく勉強になりました。 ぜひ購入したいと... 続きを見る
-
Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique
5.02021/09/07大変勉強になります
器具や手技だけでなく、光や視細胞等の原理からアプローチしており大変勉強になりました。 a... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。