動画レビュー
-
5.02021/09/26
勉強になります。
印象の大切さを再認識しました。 症例写真もあり分かりやすいです。 参考にさせていただきます。 続きを見る
-
Occlusion ~デジタルを応用した咬合診断と補綴設計~
5.02021/09/26勉強になります
データをとっただけでは意味がなく、それをどのように臨床に活かすか とても参考になります。... 続きを見る
-
頭蓋顔面劣成長症候群について 〜不正咬合ってどういうこと?〜
4.02021/09/26頭蓋顔面劣成長症候群はコワい
小児における頭蓋顔面の成長が顎口腔系だけでなく全身にとっていかに大切であるかがよく分かった。た... 続きを見る
-
Aging Stageに合わせたDirect Restorationにおける Layering Technique
5.02021/09/26わかりやすい
シェードテイキングで悩んでましたが、参考にしたいと思います。 続きを見る
-
デジタルを活用した、大臼歯へのシングルクラウン・ボンディング
5.02021/09/26変わるものと変わらないもの
デジタルに移行していく中でも咬合学に対する知識理解が変わらずに必要であることを再認識させられる... 続きを見る
-
Minimum侵襲を考慮した失敗しない抜歯即時埋入とSocket Preservationの使い分け
4.02021/09/26エビデンスに基づいた
ペン大卒の赤野先生の理論立てた講演分かりやすいです 続きを見る
-
デジタル・トランスフォーメーション×人材のポートフォリオの見直し
5.02021/09/26参考にさせていただきます
診療以外の業務を最適化させることはスタッフの負担も減りますし、とても重要かと思います。 ... 続きを見る
-
Vital Pulp Therapy 外傷歯における生活歯髄保存療法
5.02021/09/26参考にさせていただきます
歯髄を残せるか、抜髄になるか とても重大なことかと思います。 こういったケースがあれば... 続きを見る
-
Digital transformation in Dental Implantology
5.02021/09/26参考にさせていただきます
実際にどのくらいの精度なのかは分かりませんが、ここまでできるのはすごいと感じます。 イン... 続きを見る
-
5.02021/09/26
とても勉強になります
重度歯周病の患者で、歯を保存するべきか抜歯するべきか迷うことはよくあります。 残してもそ... 続きを見る
-
【特別無料公開】2021‐Spring has come, CEREC has come! インプラントドクターのための口腔内スキャナーベーシック
4.02021/09/26参考にさせていただきます
実際に使ってみないとわからないことは多いと思いますが、 メリット、デメリット、これからの... 続きを見る
-
5.02021/09/26
非常に勉強になりました
顕微鏡酔いによる自律神経障害で使えなくなる事を 初めて聞き欠点もあることを初めて知りました。 続きを見る
-
【日本審美歯科協会 WEB講演会】1 Case of “Autotransplantation” & “Bonded Restoration”.自家歯牙移植と接着治療を行った1症例
5.02021/09/25素晴らしい症例だけにこの時間では消化不良
先生の広範囲に渡るハイレベルな知識、スキルが垣間見えるケースプレであった。だからこそこの短い時... 続きを見る
-
3.02021/09/25
技工料はいくら?
パーシャルデンチャーに於いては予後不良と思われる症例に自費のデンチャーをいったいいくらでやれる... 続きを見る
-
⑨補綴を考慮した隔壁から根管治療、post & coreへの流れ
5.02021/09/24圧巻!!!
改めてマイクロスコープの動画は若手歯科医師にとって最高の教材になると思いました。内山先生の治療... 続きを見る
-
5.02021/09/24
咬合のパラダイムシフト
咬合が歯科治療において大切な事は分かっていたがこれほどまでに多角的な視点から咬合を考えたことは... 続きを見る
-
Occlusion ~デジタルを応用した咬合診断と補綴設計~
5.02021/09/24シークエンシャル咬合とデジタル
シークエンシャル咬合の有用性とそれに基づいたこれからのデジタルの可能性を示唆してくれる面白い動... 続きを見る
-
1.02021/09/23
少し再現性に欠けるように感じました
実際の症例のケースもいくつか出ていましたが診断の過程があまり語られず、治療も名人芸のようで再現... 続きを見る
-
日常臨床にもっと歯周治療を取り入れよう! -歯肉剝離搔爬術は誰にでもできる-
4.02021/09/23参考になった
1症例参考になります。 ぺリオ専門医ですが木村先生はエンドも上手いですね。 術式等教えて欲しい 続きを見る
-
「アメリカ歯科医療28年間の経験で学んだ最も大切なこと The art of treatment plan」後藤先生インタビュー編
5.02021/09/23治療計画の大切さを再確認
後藤先生が日本での歯科大生だった頃を知る者として、現在これだけアメリカで成功されている事を嬉し... 続きを見る
-
5.02021/09/21
とても勉強になります
分かっていて行動しない患者に知識や技術を伝授しても意味がない、本当にその通りだと思います。 ... 続きを見る
-
トクヤマ ヒカリライナー& トクヤマ ポータライト「オーバーデンチャー症例紹介」
5.02021/09/21勉強になります
購入するしないは別にして 口腔内に入れるタイミングや、トリミングする際の注意点など 短い動... 続きを見る
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。