Doctorbook academy

プレミアム
2025年11月12日(水) 公開

第1話:虫歯じゃないのに痛い⁈顔の痛みのホントの話



  • 「虫歯ではないのに顔が痛い」原因を解明し、脳の錯覚が引き起こす痛みの誤認を紹介。
    臼田先生が、歯科臨床における筋筋膜痛と脳の「能動的制御(お節介機能)」を解説。

    ◾️症例紹介
    ・スケーリング後に「歯が痛い」と訴える患者を紹介。
    ・歯・神経には異常がなく、原因は咬筋や顔面筋の過緊張による筋筋膜痛。
    ・筋触診で痛みを再現でき、筋由来の疼痛であることを確認。

    ◾️脳のお節介機能(能動的制御)
    ・脳は欠けた感覚情報を自動で補完する性質を持つ。
    ・「治療後に痛い=治療が原因」と誤って関連づけてしまう。
    ・視覚錯覚・匂いの順応・恋は盲目などの例を通して、脳の補完機能を解説。

    ◾️臨床的示唆
    ・患者は「嘘をついている」のではなく、脳が事実を誤って再構成している。
    ・医療従事者がこの仕組みを理解し、冷静に説明・対応することが重要。
    ・衛生士やスタッフが患者教育の伝道者となることを推奨。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。