-
歯科臨床における「大胸筋(だいきょうきん)」の重要性とケア方法を解説。
手は“押す道具ではなく感じ取るセンサー”の意識で触診する。
◾️大胸筋を扱う理由
・一見歯科とは関係なさそうだが、首こり・肩こり・巻き肩・猫背姿勢に深く関与。
・大胸筋の収縮により肩が内巻きになり、首や顎に負担がかかる。
・肩こりを取るには、大胸筋を緩めることが不可欠。
◾️触診・セルフチェック
・鎖骨の下を指でなぞると大胸筋に触れられる。
・前肩側が硬い人ほど大胸筋のこりが強い傾向。
・鎖骨下部を中心に左右差・硬結を確認。
◾️セルフケア・ストレッチ法
・壁に小指側を当て、腕を外側に伸ばして胸を開く。
・体を反らせるようにして30秒キープ、深呼吸を合わせる。
・毎日継続することで姿勢・呼吸が改善。
◾️期待できる効果
・呼吸改善、自律神経の安定。
・肩こり・猫背・巻き肩の解消。
・顎・首まわりの緊張緩和とフェイスライン・バストラインの引き上げ効果。
-
1
10:00
プレミアム 第1話:虫歯じゃないのに痛い⁈顔の痛みのホントの話 -
2
09:50
プレミアム 第2話:筋筋膜痛ってなに?だれでもなる筋肉のトラブル -
3
07:36
プレミアム 第3話:ここを押すと痛い!筋筋膜痛診断の基本 -
4
24:21
プレミアム 第4話:どう治す?筋筋膜痛の基本 -
5
14:41
プレミアム 第5話:ボツリヌス療法って何?セルフケア以外のアプローチ -
6
14:59
プレミアム 第6話:筋筋膜痛が役立つのはどんな時? -
7
13:58
プレミアム 第7話:「あごが痛い」「口が開かない」って言われたら?顎関節症との向き合い方 -
8
13:29
プレミアム 第8話:頭痛に筋マッサージ?咀嚼筋ケアが頭痛に効く理由 -
9
16:27
プレミアム 基礎理論|シカキンセラピストの役割 -
10
10:31
プレミアム 基礎理論|筋肉・筋膜の基本の「き」 -
11
08:57
プレミアム 基礎理論|痛い場所に原因がない!? -
12
08:57
プレミアム 基礎理論|歯科疾患と姿勢の関係 -
13
09:30
プレミアム 基礎理論|「痛みの原因」と「痛めた原因」 -
14
11:40
プレミアム 筋肉学習編|咬筋 -
15
08:16
プレミアム 筋肉学習編|側頭筋 -
16
05:17
プレミアム 筋肉学習編|内側翼突筋 -
17
10:55
プレミアム 筋肉学習編|胸鎖乳突筋 -
18
05:33
プレミアム 筋肉学習編|頭板状筋 -
19
08:04
プレミアム 筋肉学習編|後頭下筋群 -
20
07:00
プレミアム 筋肉学習編|上部僧帽筋 -
08:03
プレミアム 筋肉学習編|大胸筋 -
22
15:20
プレミアム 応用臨床|問診と評価(シカキンチェックシート) -
23
12:40
プレミアム 応用臨床|筋触診・姿勢・動きの評価 -
24
10:16
プレミアム 応用臨床|セルフケア指導 -
25
11:40
プレミアム 応用臨床|行動変容を引き出す患者説明 -
26
07:33
プレミアム 応用臨床|臨床実践(総まとめ・試験対策)
関連動画
Doctorbook academy
本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。
あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください
Facebook ログインの確認
Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。
Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。
誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。