Doctorbook academy



  • 咀嚼筋トリオの2つ目「側頭筋」の位置・触診・施術・セルフケアを解説。
    手は「押す道具ではなく感じ取るセンサー」であることを再確認。

    ◾️側頭筋の解剖
    ・頭の側面(耳の上)に広くつく大きな筋肉。
    ・咀嚼時に顎を閉じる働きがあり、顎の前後位置の調整にも関与。
    ・後方の繊維が働くと顎が後方に引かれる。

    ◾️触診の方法
    ・耳の上〜米神あたりを9点に分けてチェック。
    ・触りながら咬むと、筋肉がポコッと動くのを確認できる。
    ・指の腹または指先で軽く押し、左右差・硬さ・圧痛を比較する。
    ・口を開けた状態で触ると、筋が伸びてより確認しやすい。

    ◾️施術・セルフケア
    ・指やナックル(第2関節)を使ってゴリゴリほぐす。
    ・手の付け根で頭全体を包むように回すと心地よく緩む。
    ・凝りのある部分を押しながら口をゆっくり開けると、局所的ストレッチ効果。

    ◾️期待できる効果
    ・頭痛・耳鳴り・めまいの軽減。
    ・顎関節症やTCH(歯列接触癖)の改善。
    ・美容面ではフェイスライン引き締め・たるみ予防・左右対称性の向上。

Doctorbook academy

本サイトは、歯科医療に従事されている皆さまを対象に情報提供するサイトです。

あなたは歯科医療従事者ですか?
※一般の方は患者向けサイトDoctorbook をご覧ください


Facebook ログインの確認

Doctorbook academy は Facebook ログインをサポートします。

Facebook アカウントより必要な情報を取得します。
許可する場合、YES を押して Facebook 連携に進んでください。 誤って Facebook ログインを選んだ場合は NO を押してください。